寒い季節は、人の体温も下がるように猫の体も冷えています。猫の冷えとりマッサージは、猫の様子や飼い主自身の状態もチェックしてから行いましょう。
まずは部屋を暖かくしておくこと。
冷えた部屋をまずは暖房で暖めて、マッサージタイムに備えましょう。ちょうどいい室温は22〜24℃くらいです。また、マッサージをする飼い主さん自身の手も温めておくとよいでしょう。手は冷えやすいので、蒸しタオルで手を温めておくと、静電気防止にもなりおすすめです。
「いまリラックスしているかな?」。猫の様子を見てスタート。
猫が活発に動いている時は、マッサージには不向きです。日向ぼっこをしてまどろんでいるときや、飼い主に甘えたくて近づいてきたときなどがよいタイミング。飼い主さん自身もリラックスしていることも大事です。時間と心に余裕があるときに、マッサージをしてあげましょう。
マッサージはウォーミングアップから。
準備が整ったら、いきなりマッサージをするのではなく、スキンシップから始めましょう。猫が触られて喜ぶ顔や背中を2〜3分やさしくなでてあげると、リラックスしてきます。
マッサージの動作は、最初は10回ほど繰り返して様子を見ましょう。左右ある場合は各10回を目安に。猫が目を細めて気持ちよさそうにしていたら、回数を増やしていきます。逆に、触られるのが苦手な部分もあります。しっぽがパタパタ動いたり、耳を反らせたりするしぐさは嫌がっているサイン。無理に行わないようにしましょう。
出典/「ねこのきもち」1月号『3ステップで血行促進!冷えとりマッサージ』(監修:中桐由貴先生)
文/阿部康子