1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 猫がかまってほしいとき・かまってほしくないときのしぐさを知って、猫の空気を読める飼い主になる

猫と暮らす

UP DATE

猫がかまってほしいとき・かまってほしくないときのしぐさを知って、猫の空気を読める飼い主になる

さまざまなしぐさをみせてくれる猫ですが、このしぐさはかまってほしいのか、かまってほしくないのか気になることはありませんか?今回は、猫がみせるかまってほしいときのしぐさと、かまってほしくないときのしぐさについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。

猫がかまってほしいとき・かまってほしくないときの態度の違い

ミケのののちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫が飼い主さんにかまってほしいときと、かまってほしくないとき、それぞれどんなしぐさをするのか教えてください。

岡本先生:
「かまってほしいときは、そばに寄ってくる、飼い主さんの顔を見て高い声で鳴く、頭や体をすり寄せてくる、膝の上に乗ってくるなどのしぐさをみせるでしょう。
反対に、かまってほしくないときは、飼い主さんがそばに寄ると離れていく、名前を呼んでもそっぽを向いている、呼んでも高い場所から降りてこないなどのしぐさがみられると思います」

かまってほしいしぐさをみせたら、どうすればいい?

ベンガルの景虎くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫がかまってほしいしぐさをみせたとき、どんなことをしてあげたら喜んでくれますか?

岡本先生:
「残念ながら猫の性格やそのときの気分によって違ってくるので、一概には言えません。一緒に暮らしている猫がかまってほしいときのしぐさや、甘え方で今どのようななで方や遊び方をしてほしいのかをよく観察してあげるようにしましょう」

かまってほしくないしぐさをみせたときは?

サバトラのあずきちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫がかまってほしくないというしぐさをみせたときは、どのような対応をしたらいいでしょうか?また、どれくらいほっておいてあげたほうがいいでしょうか?

岡本先生:
「かまってほしくないしぐさをみせたときは、お互いにひとりの時間を自由に過ごし、過度に距離をおく必要はないでしょう。猫が自らそばに来るまでは、待ってあげるようにしてくださいね」

――ありがとうございました。
愛猫がかまってほしいしぐさをみせたときは、どんなふうにかまってほしいのかをよく観察してみましょう。かまってほしくないというときは、猫が寄ってくるまでお互いの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る