猫と暮らす
UP DATE
猫は人に「気を使う」? 愛猫に気を使わせずくつろいでもらうためには
飼い主さんたちへのアンケート結果や寄せられたエピソードの紹介とともに、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生の解説をお届けします。
【調査】愛猫が「気を使っている」と感じたことはある?

多くの飼い主さんが、愛猫が気を使っていると感じたことがあるようですね。
【体験談】飼い主さんが語る! 猫が気を使っていると感じたエピソード
飼い主さんに気を使う
・「テレワークをしていると、そっと足元で寝ている」
・「用事をしているときは絶対おとなしくしています。用事が終わるとすーっと現れて甘えたり遊びのおねだりをしたりします」
きょうだい猫・同居猫に気を使う
・「必ず先に弟猫にご飯を食べさせる。今忙しくない?って聞いてくる(ように感じる)。大丈夫だよと答えると喉を鳴らしながら足元にスリスリしてくる」
・「フードも水も別々に用意しているのに、後住猫が一息つくまで水やフードを食べるのを先住猫が待っているようです」
【獣医師解説】猫はどうして気を使うの?
そこで、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
岡本先生:
「猫は単独行動で自由に暮らしている印象のある生き物ですが、室内で人や同居動物と暮らすと、空気を読んでいるような行動をとることがあります。上手に関係性を築くための行動なのではないかと思います」
気を使わずくつろげるシチュエーションを多くするには?
岡本先生:
「まず、気を使うことが必ずしも猫にとってよくないことではありません。気を使わなくてもいいシチュエーションで猫が気を使っている様子があれば、それを教えてあげる(遊んだり、名前を呼んだり)のがいいかと思います」
上手に関係性を築くための行動
必要以上に気を使っているときは、遊んだり名前を呼んだりして、くつろげるようにしてあげられるといいですね。
取材・文/都留朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE