猫と暮らす
UP DATE
ベッドと勘違い? 猫がトイレで寝る理由 飼い始めに多いのはなぜか
なぜ猫用トイレで寝るの? 環境や体調による理由
岡本先生:
「慣れない環境で、隠れたい気持ちがあるのかもしれません。体調面では、泌尿器の疾患で頻尿になっていることや、認知機能の低下から寝ていることが考えられます」
――猫用トイレで寝る行動は、環境や体調の影響によることがあるのですね。2つの原因を見る限りでは、どの猫にも起こりうることといえそうです。
迎え入れ直後の猫に多いのはなぜ? 環境面での注意
岡本先生:
「トイレの場所という認識がまだない可能性があります。また、緊張感から囲まれたトイレが安心するという理由もあるでしょう」
――いくら居心地がよくても、トイレで寝る行為を続けさせていいものか悩みます。猫がトイレで寝てしまう場合、どのようなことに注意が必要ですか。
岡本先生:
「室温が適切か、くつろげる場所や安心できる場所がほかにあるかということを今一度検討してみてください」
――病気が原因で寝ている場合を除いては、猫が居心地いい環境を整えてあげることが大切ですね。
環境を見直しつつ、飼い主さんにできること!
岡本先生:
「トイレの設置場所や形状、トイレ砂の素材の変更をしてみるといいかもしれません」
――全体的な環境を整えるのと同時に、トイレ環境を見直すことで、寝る行為が止まるかもしれないのですね。
岡本先生:
「トイレそのものの環境を変える事と並行して、トイレ以外に愛猫が好みそうな居場所を増やすのもひとつです。
特に、隠れ場所としてトイレを選んでいそうな様子がある場合には、トイレとは別に、間口が狭くこじんまりとした隠れ場所を用意してあげるのも良いでしょう。
ほどほどな大きさの段ボール箱に愛猫が通れるサイズの穴を空けて手作りしてもいいかもしれません。用意した隠れ場所には、愛猫自身の匂いが付いたブランケットなどを入れてあげましょう。自分の匂いで落ち着きやすくなり、お勧めです。」
取材・文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE