1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 【調査】かわいいからこそ揉めることも…猫を飼い方について家族内で意見が分かれたエピソード

猫と暮らす

UP DATE

【調査】かわいいからこそ揉めることも…猫を飼い方について家族内で意見が分かれたエピソード

家族で猫を飼っていると、飼育に関して家族それぞれの意見があり、悩んでしまうこともあるかもしれません。今回は飼い主さんに「猫を飼っていて家族と意見が食い違いもめたことがあるか」についてアンケートを実施しました。実際に飼い主さんから寄せられた、家族内でのエピソードをご紹介します。

【調査】家族間で愛猫の飼育の仕方についての相違がありますか?

猫の育て方に意見の相違はありますか?
※2023年3月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 103人)
家族間の飼育方法の相違についてアンケート(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
今回ねこのきもちWEBMAGAZINEでは、飼い主さん103名に「猫を飼っていて、『ご家族の中で、猫の飼い方・育て方意見の相違があり、それによって揉めたことはありますか?』」とアンケート調査を実施。すると、飼い主さんの25%が「はい」という結果になりました。4人に1人の飼い主さんが、猫を飼うにあたってご家族内で方向性の違いを感じているようです。

実際にはどのような意見の食い違いがある?

猫 室内
gettyimages
では、具体的にどのような意見の相違があるのでしょうか? 飼い主さんから寄せられたコメントを紹介します。

完全室内飼い派 vs 外に出したい派

・「散歩をさせるかさせないかで揉めました。ずっと家にいるのは可哀想だという意見と、散歩は感染のリスクが高くなるという意見で揉めました」
・「完全室内飼いなのに、主人は自分が子供の頃の飼い方が普通だと主張するので「外に出さないなんて可哀想」といつも言っています」
・「家の外に出したくない私と、可哀想だと外に出してしまう母。未だよく揉めています。猫は外に出たくて仕方ない様子。よく鳴くようになりました」

ゴハン・おやつの量やタイミング

・「ゴハンの量やおやつのタイミングで」
・「ゴハンをずっと置いておくこと。時間を決めてあげた方がいいのではないか」
・「おやつのあげる頻度や量。真ん中っ子の長毛ちゃんがお腹が敏感なので、欲しいままにあげると失禁や時には血便が出でしまい本人も辛そうです」

愛猫と遊びたい! お手入れも必要 でも干渉しすぎ?

・「抱っこを嫌がる猫を無理やり抱っこして大鳴きさせるから、旦那をしかって喧嘩になった」
・「お気に入りの箱で寝ているときに私はそっとしてあげたいのですが、夫はついついちょっかいをかけてしまうのでやめて欲しいなぁと思っています」
・「つめ切りのタイミングなど」
・「ブラッシングの頻度などで意見が合わない」
・「猫をシャンプーすること。頻繁に洗う必要はない認識だけど、皮膚を清潔にするためにシャンプーをしたい。猫の悲壮な鳴き声に夫が反対する」

お互い愛猫のためを思ってのこと 獣医師などにも相談を!

ラガマフィン Quill
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
それぞれが愛猫のためを思っての意見でも、それが互いに合わないときもありますよね。愛猫との楽しい生活のため、家族との話し合いに加えて、悩みや相談ごとはかかりつけの獣医師さんなどに相談してみてもよいかもしれません。
取材・文/仲田陽子
※写真は一部スマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る