猫と暮らす
UP DATE
ニャルソック中の愛猫を撮影したら「どちらさま?」な姿に! 猫が「伸び」をする心理を獣医師に聞いた
窓際に愛猫・モモちゃんがいるのですが、座りながら伸びをしているのか、なんだか不思議なフォルムに。体が細長くなっているところや、耳をペタンと倒している姿は、パッと見では猫には見えないかも…?
Instagramユーザーからは「何?何?どした?どした?」「加工かと思いました」「宇宙人みたい。ものすごいパワーを秘めてそうですね」「なんだか幻覚のような…錯覚のような…現実味がないです」などと、さまざまな感想が寄せられていました。
普段は「ちゃんと猫」
モモちゃんの姿に、思わずびっくり
驚きの姿を見せていたモモちゃんについて、飼い主さんは「『今日のニャルソック任務は終わったー』という心境だったのかな」と思ったそうです。
【獣医師解説】猫が伸びをする心理
「猫が伸びをするのは、次の行動に移るときや、気持ちを切り替えるためにするといわれています。また、ずっと同じ体勢でいたときや寝ていたあとに、ストレッチとして行う場合が多いかと思います。
今回ニャルソック中にモモちゃんが見せた伸びというのは、自身を大きく見せようとしている様子や耳が後方に寝ていることから、外に夢中になっていて気づかなかったツバキちゃんの存在にビックリして、警戒・威嚇するような体勢になったのではないかと思われますね」
そんなモモちゃんはとても表情豊かでもあるそうで、日常でいろいろな表情を見せて楽しませてくれるといいます。今日もおもしろ可愛い表情や姿を見せて、飼い主さんのことをクスッと笑わせていることでしょうね!
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
UP DATE