1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. ブラシ愛がすごい!ブラッシングが好きな猫の行動の理由|獣医師解説

猫と暮らす

UP DATE

ブラシ愛がすごい!ブラッシングが好きな猫の行動の理由|獣医師解説

ブラッシングが好きすぎる猫。
飼い主さんにブラッシングされるちまきちゃん
飼い主さんにブラッシングされるちまきちゃん
@Chimaki_0927
写真は、X(旧Twitter)ユーザー@Chimaki_0927さんの愛猫、ラグドールのちまきちゃん(取材当時4才)がブラッシングされている動画の一場面です。ちまきちゃんは、飼い主さんにブラシをかけてもらうのが日課になっているのだとか

しかしその様子は、「ブラシをかけられる」ではなく「ブラシにかかりにいく」というものでした。
ブラシの方へ頭を伸ばすちまきちゃん
ブラシの方へ頭を伸ばすちまきちゃん
@Chimaki_0927
とてもウットリとした表情で、ブラッシングを楽しんでいるちまきちゃん。このとき飼い主さんがブラシで毛をとかそうとするのですが、それよりも早く反応して、ちまきちゃんがブラシの方へ頭を寄せていきます。

すると、あごだけではなくおなかもブラッシングしてもらいたくなったちまきちゃんは、あおむけになって飼い主さんにアピールを始めました。
あおむけになって、おなかを見せるちまきちゃん
あおむけになって、おなかを見せるちまきちゃん
@Chimaki_0927
どこまでも、ブラッシングに協力的なちまきちゃんでした。
飼い主さんがこの様子を投稿すると、多くの人から反応が。1.6万人が「いいね」を押すほど話題になりました(2024年11月21日時点)。

飼い主さん:
『うちのコもめちゃくちゃ好きです』『ブラシは断固拒否します』という2種類の反応があって、両極端で面白かったです」

ちまきちゃんは、ブラッシングのどんなところを気に入っているのでしょうか。飼い主さんにお話を伺いました。

ちまきちゃんがブラッシングを好きな理由

温かい猫ハウスに入るちまきちゃん
温かい猫ハウスに入るちまきちゃん
@Chimaki_0927
ウットリとするようにブラッシングされるちまきちゃんに、飼い主さんはこんな感想をもったといいます。

飼い主さん:
あまりにも気持ちよさそうにしているので、ブラッシングのやめどきがわからなくなります。ブラシを持っていると『早くやって!』と表情で催促されます。ブラシを近づけるだけで自ら擦り寄ってくるので、かわいいです」

ブラッシングが好きな理由については、心当たりがあるようで……

飼い主さん:
単純に気持ちがいいから好きなのだと思います。とくに自分で毛繕いできない部位(あごや頭)が好きなので、重点的にやってあげています」

【獣医師解説】自ら「ブラシにかかりにいく」猫の心理

かわいい箱入り娘になったちまきちゃん
かわいい箱入り娘になったちまきちゃん
@Chimaki_0927
ここからは、ブラッシングが好きすぎて、自分から「ブラシにかかりにいく」というちまきちゃんの心理などについて、ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に聞いてみました。

――自ら「ブラシにかかりにいく」ちまきちゃんの行動には、どんな理由や猫の心理があると推察されますか?

山口先生:
「飼い主さんがブラッシングする場所や力の入れ具合などが、ちまきちゃんのツボを得ているのではないでしょうか。また、ブラッシングの際の飼い主さんとのコミュニケーションも好きなのかもしれませんね」

――ちまきちゃんのように、ブラッシングが好きな猫と接するときのポイントについて教えてください。

山口先生:
「ブラッシングしてほしい場所や力の入れ具合などを知っておくこと、されて嫌な場所を避けること、手短に済ませること、必要な場合は短時間・頻回を意識することが大切です。一般的には長時間のブラッシングは猫をイライラさせますので、そうなる前にやめることがポイントです」
ブラシにグイグイ顔を当て、とても気持ちよさそうにブラッシングされる姿が何ともほほえましいちまきちゃん。ブラッシングは、愛猫との大切なコミュニケーション手段のひとつですね。
写真提供・取材協力/@Chimaki_0927さん/X(旧Twitter)
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
取材・文/寺井さとこ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年4月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る