1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. キャットタワーのボウルの中で伸びる猫が話題! なぜ猫は液体になるの?|獣医師解説

猫と暮らす

UP DATE

キャットタワーのボウルの中で伸びる猫が話題! なぜ猫は液体になるの?|獣医師解説

一体どうなってるの(笑)にょろ~んと伸びる体がすごすぎる!
スコティッシュフォールドのバロンくん
にょろ~んと伸びるバロンくん
@nuko__baron
ご紹介するのは、スコティッシュフォールドのバロンくん(取材時3才・オス)です。

飼い主の@nuko__baronさんが、バロンくんがキャットタワーの透明ボウルの中でにょろ~んと伸びている様子をInstagramに投稿すると、「ほんと液体みたいだ」「一瞬お顔がどこか探しました」などとコメントがよせられ話題に。

今回は、撮影時の状況などについて、飼い主さんにお話を伺いました!

バロンくんの長さに思わずビックリ!

まさに「猫は液体」なバロンくん
まさに「猫は液体」なバロンくん 何かが気になる?
@nuko__baron
――撮影時の状況について教えてください。

飼い主さん:
「私が部屋に入ったら、バロンくんが大好きなキャットタワーの透明ボウルから、まるでヘビか龍のように、にょろ~んと長くはみ出しているのを見つけました。(この写真は)あまりの長さにビックリして、思わず撮影したものです」

――バロンくんは何をしていたのでしょうか?

飼い主さん:
「下に落ちているおもちゃが気になって、のぞき込んでいるようでした」

“にゃんたい”といえばバロンくん!?

ボウルからのぞき込むバロンくん
何かが気になる様子のバロンくん
@nuko__baron
――バロンくんのこの姿を見て、飼い主さんはどう思われましたか?

飼い主さん:
「バロンくんはもともと体がやわらかく、人ではありえないような寝相をいつもしているのですが、今までで1番長~くなっているなと思いました」

――飼い主さんのInstagramには、長く伸びているバロンくんの様子がよく投稿されていますね。

飼い主さん:
「(フォロワーさんからは)『“にゃんたい(軟体)”といったらバロンくん』と思っていただけることも多く、よくバロンくんの“にゃんたい”の様子を投稿しているんです」

【獣医師解説】猫が液体になる理由とは?

ティアラをつけたバロンくん
ティアラをつけたバロンくん
ここからは、猫が液体のようになる理由などについて、ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に伺いました。

――バロンくんがキャットタワーの透明ボウルの中でにょろ~んと伸びている様子が話題になりました。猫が液体のようになる理由について教えてください。

山口先生:
「猫はもともと体がやわらかく、リラックスしているときに伸びる様子が見られます」

――「“にゃんたい(軟体)”といったらバロンくん」といわれるほど、バロンくんは長く伸びるそうです。体のやわらかさなどについては、個体差があるのでしょうか?

山口先生:
「やわらかさに個体差があるのではなく、おおらかな性格の猫やリラックスして過ごせている猫は、伸びる様子がよく見られるといえるでしょう」
よく伸びると評判のバロンくん。きっと飼い主さんのもとで安心して過ごせているのでしょうね。
写真提供・取材協力/@nuko__baronさん/Instagram
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
取材・文/長谷部サチ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年4月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る