1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 猫が外を見るのは出たいから? 猫のしぐさや行動の真意を専門家に聞いた!

猫と暮らす

UP DATE

猫が外を見るのは出たいから? 猫のしぐさや行動の真意を専門家に聞いた!

愛猫とよい関係を築くためには、愛猫がどのような気持ちなのかを正しく理解することが必要不可欠です。

そこで今回は、「手をペロペロする」「何か失敗したときに爪とぎをする」など、飼い主さんが勘違いしがちな猫の行動の真意について、愛玩動物看護師の小野寺温先生に伺いました。

人の手をつい噛んでしまったあとにペロペロとなめるのはなぜ?

マンチカンのココロちゃん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
遊んでいる最中など、ふいに愛猫が飼い主さんの手を噛んでしまったあと、ペロペロとなめてくれることがあります。行動だけ見ると「ごめんねという反省の気持ちでなめているのかな?」と思いがちですが、そうではありません。

野生の猫は獲物を捕らえたあと、獲物をなめて毛や羽を取り除き、きれいにしてから食べます。「人の手をつい噛んでしまう」というのは、人の手の動きが獲物のように見えて狩猟本能が刺激され、反射的にとった行動でしょう。そのため、噛んだあとになめるのも、この本能的な行動の名残だと考えられます。

スリッパや靴下などのニオイをかいで口を半開きにするのはなぜ?

Mix(サバトラ)のおにいちゃんくん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫がニオイをかいだあと、口を半開きにして放心しているような表情をとることがあります。一見すると「クサイのかな?」と思いがちですがそうではなく、これはフレーメン反応と呼ばれるものです。

猫は興味のあるニオイをかぐと、そのニオイを上あごにある穴から鋤鼻器(じょびき)という器官に取り込み、フェロモンが含まれているかどうかを分析しようとします。その際、このような特徴的な表情になるのであって、必ずしもそのニオイがクサイというわけではありません。

遊んでいておもちゃを捕りそこなったときなどに急に爪とぎをするのはなぜ?

日本ネコの初夏ちゃんたち♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が何か失敗をした際、急に爪とぎをし出すことがあります。悔しくて八つ当たりをしているようにも見えますが、これは失敗して動揺した気持ちを落ち着かせようとしたり、次のトライに向けて切り替えようとしたりしている、転位行動と呼ばれるものです。

猫が「急にその場にふさわしくない行動を少しだけする」のが転位行動の特徴で、爪とぎのほか、脇腹の毛づくろいやノビなどをすることもあります。

窓の外の景色を長い間見ているのはなぜ?

Mix(黒)のクロちゃん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫が長時間窓の外を眺めていると、「外に出たいのかな?」と思ってしまう人もいるでしょう。たしかに、過去に外で暮らした経験がある猫は、外に出たいと考えている可能性はあります。

しかし、猫は「自分がよく知っている安全な場所にいることが好き」な動物なので、外に出た経験がない猫の場合は、外に出たいと思うことはほとんどありません。安全な場所から外の景色を観察して、楽しんでいるだけでしょう。
ご紹介したように、人がイメージする猫の気持ちと猫が実際に感じる気持ちに、大きな差が出ることも少なくありません。愛猫の気持ちを読み取るときは、擬人化しすぎることなく、猫目線で考えてみるといいでしょう。
お話を伺った先生/小野寺温先生(帝京科学大学講師 愛玩動物看護師)
参考/「ねこのきもち」2025年5月号『正しく読み取れてる? 誤解しがちなしぐさ 猫の本音はこうだった!』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る