猫と暮らす
UP DATE
結構強めな猫の「頭突き」 猫なりのコミュニケーションだった 獣医師が解説
猫の「頭突き」はコミュニケーション手段
白山先生:
「猫にとって頭突きはコミュニケーション手段のひとつで、相手に対して甘えたい気持ちやかまってほしい気持ちを表すため、また、あいさつの意味を込めて行っていると考えられます。そのほか、ニオイをつけたいときや発情期、ストレスを感じているときなどにも頭突きの行動が見られる場合があります」
「頭突き」のしかたでわかる猫の気持ち
白山先生:
「猫の気持ちの表し方には個体差があるので、あくまでも傾向としてですが、次のような違いがあるでしょう」
- 優しいタッチで頭を擦りつけてくる頭突き→愛情を感じている
- ぐっと頭を押しつけてアピールしてくる頭突き→甘えたい
- 頭から頬にかけてを擦りつける頭突き→ニオイをつけたい
- 少ししつこいくらいに頭を擦りつけてくる→発情期
- 頭を押しつけたままあまり動かない→安心したい、ストレスを感じている
愛猫に「頭突き」されたときの接し方
白山先生:
「愛猫の甘えたい、かまってほしい気持ちには応えてあげるとよいでしょう。優しく撫でてあげたり、かまってほしそうであれば一緒に遊んであげたりするとよいと思います。発情期の場合には、反応しすぎるとエスカレートしてしまうこともあるため、何度も頭突きしてくるときは別の部屋に移動するなど、少しクールダウンさせるようにするとよいでしょう。ストレスが背景にある場合には、ストレスの原因を探り、できるだけそれを取り除いてあげるようにしてください」
取材・文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE