そもそも猫にとっての新生活って?
猫は警戒心が強いため、住み慣れたテリトリーを離れることはとても苦手。人間のように新生活を楽しむ余裕はありません。中には体調を崩してしまう子もいるほど、ストレスを強く感じてしまうことも。愛猫が新しいおうちでも幸せに暮らせるように、落ち着ける環境をいち早く整えてあげることが必要不可欠です。
猫が落ち着ける環境作りって?
ポイントは3つ。どれもちょっとしたことですが、猫にとっては大事なことばかりです。
①愛猫の性格に合わせる
普段から愛猫の様子をしっかりと観察し、その子の性格にあった対応策を考えることが大事です。警戒心が強い場合は、ケージに入れて周りを布で覆い外が見えないようにしたり、逆に警戒心がそれほどない場合は、まずは狭い部屋で過ごさせてみたり。
ただし、どちらの場合も無理にケージや部屋から出そうとせず、猫のペースに任せるのがベスト。お部屋探検が始まった後は自由にさせてあげましょう。自分のニオイを擦り付けて歩くことで、「ここは自分の縄張りなんだ!」ときっと安心してくれますよ♪
②家具の置き方をなるべく変えない
戸建てからマンションへの引っ越しなど、お部屋の雰囲気や窓から見える景色が変わってしまうのは致し方ないこと。そんな中でも、猫にとっての環境変化をなるべく少なくする工夫を。お気に入りの猫タワーは前のおうちと同じでソファの隣に…など、たったこれだけのことでも猫のストレスが軽減されたり、慣れるまでの時間が早くなったりするのです。
③人よりも猫を優先する
猫が新しい環境に慣れるまでは時間がかかるもの。引っ越し後は何よりも愛猫を優先してあげましょう。たとえば猫タワーやケージなど、愛猫の居場所については最優先に。自分のニオイが部屋に行き渡り、新しいおうちに慣れるまでの時間が短縮されることでしょう。
こんなことも苦手です…
実は部屋の模様替えや家具の買い替えといったちょっとした変化すらも、猫にとっては大問題!いきなり全てを変えるのは止めて、少しずつ様子を見ながらにしてください。たとえば猫がお気に入りにしていたソファを買い替えるような時は、前のソファで一緒に使っていたクッションは捨てずに、新しいソファでも使用すると良いでしょう。自分のニオイがついたクッションに安心して、新しいソファもお気に入りになるかもしれません。
せっかくの新生活、これからも大切な愛猫と共に楽しく暮らしていきたいものですよね。飼い主さんの新たな地での愛猫との暮らしが、より素敵なものになりますように♪
出典/「ねこのきもち」2017年4月号『猫の新生活』(監修:帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科准教授 加隈良枝先生)
文/mieux
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。