1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 猫草って本当に必要?猫が猫草を食べる理由と与え方の注意点とは?

猫と暮らす

UP DATE

猫草って本当に必要?猫が猫草を食べる理由と与え方の注意点とは?

猫飼いさんならば、どこかで一度は目にしたことのある『猫草』という謎の植物。ペットショップはもちろん、ホームセンターのお花屋さんなどでも見かけますが、実際にはどんな植物なのでしょうか。また、猫にとって本当に必要なアイテムなのでしょうか。

猫草とはなんぞや?

タロウくん
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
実は猫草という名前の植物は存在しません。イネ科(特にエン麦や小麦、大麦)の若草の総称であり、猫が好んで食べることから猫草と呼ばれ親しまれているのです。メディアなどでも、夢中になってハグハグと猫草を食べるかわいらしい姿をよく見かけますよね。

どうして猫草を食べるの?

アポちゃんとセナパパ
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫はなぜ猫草を好んで食べるのでしょうか。一説によると、「食物繊維として摂取しているのではないか」と言われています。猫は毛繕いをすることで自分の毛も飲み込んでしまうため、猫草を食べて胃を刺激し、毛玉を吐き出しやすくしているということです。

同様に、飲み込んでしまった毛を排泄物として体外に出す、1つの手段とも考えられています。あるいは「ただ猫草が好き!」なのかもしれません。味はもとより、その食感が好きなのではという説もあります。これらはどれも仮説に過ぎませんが、どうやら本能的なもののようですね。

猫草は猫にとって必要なの?

てんちゃん
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫草を食べる理由については前述した通りですが、それならば猫にとって猫草は必須なのかというと、答えはNo!例えば、ブラッシングを丁寧にしてあげることで毛玉予防になりますし、食物繊維としての役割も、昨今は猫専用のサプリメントやフードが充実しています。つまり猫草は猫にとって必需品というわけではなく、あくまでも嗜好品と考えられますね。

与え過ぎには要注意

アメリカンショートヘアのぽろんちゃん
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫草は嗜好品なので、与える際にはやはり注意も必要です。毛玉や便秘の予防にはなりますが、それゆえに与える頻度や量が多いと嘔吐を繰り返すなど、体調を崩してしまうことも。また、消化の負担になる恐れもあるため、胃腸が弱い子の場合はご注意を!子猫には与えないようにし、成猫でも1日につき数本程度に留めましょう。
人間でも「嗜好品は程々に」と言われることがあるのと同様、いくら猫の大好物であったとしても、過剰摂取にならないように注意して与えることが大切です。ちなみに、中には猫草に全く見向きもしない猫もいます。猫草を食べなかったとしても必需品というわけではないので、気にする必要はありませんよ♪

猫の嗜好品である猫草。愛猫が喜ぶならば、コミュニケーションの一環として与えるくらいで良いでしょう。猫草を導入してみたいと思う飼い主さんはぜひ参考にしてくださいね!

参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『【猫の嗜好品・猫草】必要性から注意点〜育て方まで幅広くご紹介!』(監修:ねこのきもち相談室獣医師)
文/mieux
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
■おすすめ記事
『ちゅ~る』のためならこんなことまで!ニャンコのスゴ技に驚き
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る