1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 気持ち
  5. 力の強い猫に権限あり!?気ままな猫でも実は遠慮するんです。

猫と暮らす

UP DATE

力の強い猫に権限あり!?気ままな猫でも実は遠慮するんです。

猫にも「遠慮」に近い気持ちがあるのをご存知ですか?単独行動の猫の世界でも、強い猫と良好な関係を築くために、気を使う猫も気もいるのです。今回は、遠慮がちな猫が取りがちな行動や、そんな遠慮がちな猫がストレスを溜め込まないための対策をご紹介します。

弱い猫は遊び場も遠慮します!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
「センパイ、ココまでなら来てもいいっすか?」
「そこまでなら仕方ないな〜こっちまでは来るなよ!」
「ありがとうございまーす!!」
筆者はこんなやり取りを想像してしまったのですが、実は、猫は遊ぶ場所や飼い主さんとの遊びの時間など、他の猫に遠慮して譲ることがあるんですって。

どうして遊び場を譲るの?

猫の場合、人のように「相手の気持ちを考えて」譲るのではなく、「ケンカをさける」ために譲ることが多いようです。猫の世界では「強弱関係」があり、力の強い猫がすべての「優先権」を手にしていることが多いようです。力の弱い猫が、力を持っている強い猫とうまく付き合っていくためには、「遠慮」が必要なのでしょうね。

弱い猫はフードもとりあえず遠慮します!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
「お腹すいたな~ゴハン食べたいんだけどなー。でも、他の猫がいる…」
「ボクがゴハン食べてるんだから、もうちょっと待って!来ないで!」
「食べたいよ…。でも、隣で食べて怒られたら…ここはひとまず退散しよう!」
またもや、筆者のアテレコですが・・・汗。
ジーッと見つめる姿が可愛いですが、もしかしたら、こんなやり取りをしているのかもしれません。そうなんです、猫はフードを食べる順番なども、他の猫に譲ることがあるのです。

どうして食べる順番を譲るの?

猫にとってフードは「資源」のひとつ。「強弱関係」がある場合や、フードに対する執着が強い猫とのケンカを避けるために、力の弱い猫は食べる順番を譲る「遠慮」のようなしぐさを見せることがあります。

遠慮がちな猫のケアを忘れないで!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
このような「力の強い猫が優先」という暗黙のルールは、同居猫同士の無駄なケンカを避けるために役立っています。しかし、飼い猫の場合は弱い猫と強い猫が顔を合わせる機会が多いため、弱い猫の「遠慮する機会」が増えます。

このような機会が増えてくると、弱い猫はストレスを感じてしまうことがあります。猫はストレスによって体調不良を起こすこともあるので、飼い主さんの弱い猫に対する充分な配慮は欠かせません。ではここで、遠慮しがちな力の弱い猫へのケア方法をご紹介します。

他の猫に邪魔されない場所で遊ぶ

遠慮しがちな猫と遊ぶ時は、力の強い他の猫たちと思いっきり遊んでから、別の部屋でドアを閉めてから遊んであげましょう。他の猫に邪魔されない環境を作ることがポイントです。

トイレやベッドの数を増やして

トイレの数は猫の数+1つを目安に用意しましょう。力の強い猫から離れた場所でトイレや休息ができるように、できれば家のあちこちに置いてあげるのがおすすめです。

食事は別の場所で

フードは別々の部屋で同時にあげるのがベストです。力の強い猫が入ってこないように部屋のドアを閉めることで、遠慮しがちな猫は安心して食べることができます。
力の強い猫に優先権があるのは、猫の世界では当然のこと。力の強い猫に対して「だめよ!」と叱ったところで、何を叱られているのか理解できないので、叱るのはやめましょう。大切なのは、力の弱い遠慮しがちな猫に対して充分配慮すること。遠慮がちな猫がストレスがたまらないように、しっかりと対策を取ってあげましょう!
参考/「ねこのきもち」16年5月号『猫も遠慮、するのかな?』(帝京科学大学助教 動物看護師 小野寺温先生)
文/tu-ca
※「ねこのきもち」16年5月号の内容を参考にWEB用に書いた記事です。
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る