1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 食事・キャットフード
  5. みんなはどうしているの?猫ちゃんの食事管理と体重測定頻度について

猫と暮らす

UP DATE

みんなはどうしているの?猫ちゃんの食事管理と体重測定頻度について

猫ちゃんの健康を守るために欠かせない「食事管理」ですが、ほかの飼い主さんはどうしているのか気になりませんか?今回は、「まいにちのいぬのきもち・ねこのきもち」アプリで行ったアンケートをもとに、巷の飼い主さんたちがどのようにしているのかご紹介します!

猫ちゃんの体重、気にしている?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
さっそくですが、ほかの飼い主さんたちはどれくらいの頻度で体重測定をしているのでしょうか。アンケート結果によると、およそ5割の飼い主さんが、1か月に1回は体重測定を行っていると回答しています。2か月に1回は行っていると回答した飼い主さんも2割を超えました。

「そういえば、うちの猫ちゃんは何キロだったかな」と、すぐに体重を思い出せないようなら、近々体重測定を行っておくと安心ですね。

どんな食事を与えているの?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

約9割がドライタイプのキャットフード

猫ちゃんのフードにはドライタイプやウエットタイプ、療法食などがあり、どれがベストなのか気になる飼い主さんもいるでしょう。

アンケートによると、普段の主食として約9割の飼い主さんがドライタイプのキャットフードを与えていることがわかりました。そして残りの約1割が、ウエットタイプやその他のキャットフードをチョイスしています。

なお療法食を与えている方は、8割がドライタイプ、2割弱がウエットタイプと、若干ウエットタイプの割合が増加する傾向に。もし療法食を与えるときは、かかりつけの獣医師さんの指示に従ってくださいね。

人の食べ物は食品・量を確認してから

人の食べ物を与えているかというアンケートについては、4割ほどの飼い主さんが、「与えても良い食品・量を把握して与える」と回答しています。このアンケートでは、人の食べ物を与えない飼い主さんの方が多いことがわかりました。なかには、猫ちゃんが人の食べ物を欲しがらないというケースも。

人にとっては健康に良い食材でも、猫ちゃんにとっては体に良くない食材もあります。与えるときは、安全どうかを必ず確認しておきましょう。

おやつはどうしているの?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
1日のフードの量は、キャットフードのパッケージなどに目安量が記載されています。アンケートでも、7割近い飼い主さんがフードの記載を参考にしていると回答。しかし、おやつの目安量は曖昧になりがち…。ほかの飼い主さんたちはどのようにおやつをあげているのでしょうか?

アンケート結果は、ごほうびとして与えるという回答が4割、給与量の目安量の範囲で与えるという回答もほぼ4割とのこと。あくまでも食事の補助として、おやつをあげている飼い主さんが多いようですね。なお、欲しがるだけおやつを与えると回答した飼い主さんは3%と、1割にも満たず、ごくわずかでした。
おやつや食事をたくさん欲しがる食いしん坊な猫ちゃんもいますが、健康を考えると欲しがるだけ与えるのは好ましくありません。猫ちゃんの体重もしっかりチェックしながら、量や与えるタイミングについて考えましょう。もし気になることがあるときは、かかりつけの獣医師さんに相談するのもいいですね。
出典/「ねこのきもち」『愛猫の栄養学事典』
文/riko
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る