猫と暮らす
UP DATE
だらけているだけではニャイ 夏にしがちなポーズは意味あり!
夏の3大だらけポーズに注目!
ただ単にだらけているだけと思っていませんか?
実は、意味があるらしいですよ。
夏の3大だらけポーズに注目してみましょう。
だらけポーズNo1⁉ 仰向けも意味あり!
“へそ天”とも呼ばれていますよね。
夏のだらけポーズの代名詞と言えるのではないでしょうか。
このポーズは、
体を大きく開くことで空気に触れる面積が増えて、
こもった熱が放出できるとか。
本能的にしているとはいえ、
意味があるんですよね!
そして、この“へそ天”ポーズには人を癒すパワーもあると思うのです。
夏の“へそ天”ポーズの写真をご覧ください♡
どうでしょうか? 癒されたましたよね♡
そうそう、この熟睡“へそ天”は、
飼い猫の特権らしいですよ。
へそ周辺は内臓を守る骨がないデリケートな部分なので、
外の猫は敵を警戒して
“へそ天”で熟睡することはできないのだそう。
熟睡“へそ天”を見かけたら、安心しきっていると言えますね。
心配しがちな行き倒れポーズも意味あり!
「大丈夫?」と心配になることもありますよね。
猫はもともと、狩りに全力が出せるよう、
ふだんからだらけて体力を温存しているそうですが、
夏はとくに体力を消耗しないようにだらけているのだそうですよ。
このポーズにも意味があるんですね!
冷たい場所でのうつぶせポーズも意味あり!
そのひんやりした場所でうつぶせをしている猫を見かけませんか?
これは、ひんやりした場所に直接お腹がつくので
クールダウンできるそうですよ。
夏の3大だらけポーズに注目してみましたが、
ひとつひとつに意味がありました!
今夏は、ぜひ猫のポーズに注目してみてくださいね。
※写真の一部はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
出典/「ねこのきもち」2017年8月号『おだらけねこ祭り』
文/Betty
UP DATE