1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. トイレ
  5. ちょっとしたコツで解決!我が家の猫トイレ、快適にするには?

猫と暮らす

UP DATE

ちょっとしたコツで解決!我が家の猫トイレ、快適にするには?

猫のトイレは毎日使うものだから、いつでも快適な環境を保ちたいもの。「今の置き場所でいいのかな?」「数が多いかな?」。そんな疑問を解決していきます!

目線の集まりにくい、猫が落ち着く場所を選ぼう。

電子レンジなど家電の近くに置いている場合、猫の排泄の様子に問題がなければとくに移動させる必要はないようです。家電の電磁波の影響も気にするほどではないと言われています。ただ、粗相が見られたり、落ち着きがなかったりする場合は部屋の静かな場所に移すとよいでしょう。

また、ケージの中にトイレと水飲み器を一緒にしている場合は、なるべく離すのがベスト。ケージが狭い場合は、高さのあるものに変更して、トイレと水飲み器を上下に配置して距離をあけましょう。その時は、トイレを下段に。より猫が落ち着いて排泄ができる環境を用意したいものです。

猫にとって、トイレの数は多いほどいい!

実は、猫にとってトイレの数が多いのはいいことで、できれば種類が違うトイレを使うのが理想。災害時などに、愛猫が使い慣れたトイレが使用できない非常事態も考えられるため、オープンタイプとドームタイプ、ふつうのトイレとシステムトイレなど、異なる種類のトイレを設置しておくとよいでしょう。あまり使わないトイレがある場合は設置場所などを見直してみましょう。

猫専用のトイレ消臭スプレーはストレスにならない?

鼻がいい猫は、猫トイレに消臭スプレーをかけられることがストレスになっているかも……と心配している飼い主さんの声も聞こえてきます。ただし、猫トイレ専用のスプレーは、猫にストレスを与えにくいように作られているのでご安心を。猫がトイレに不満を持った場合は、その場所で排泄をしないようになります。猫のサインを見逃さないようにしましょう。

排泄場所や数、ニオイの問題など、猫のトイレ事情に悩みはつきもの。猫がトイレに不満を持った時の一番のサインは、そのトイレを使わなくなることです。日頃から、猫の排泄の様子はこまめに観察するようにして、愛猫に快適にトイレを使ってもらえるようにしたいものですね。

参考/「ねこのきもち」18年1月号『猫トイレの環境のお悩みエピソード』(監修/聖母坂どうぶつ病院獣医師 鵜飼佳実先生)
イラスト/Kimie Abe
文/阿部康子
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る