1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 動物病院
  5. 動物病院に行く前にチェックする項目一覧♪愛猫の健康を守る!動物病院での上手な“バトンタッチ”って?

猫と暮らす

UP DATE

動物病院に行く前にチェックする項目一覧♪愛猫の健康を守る!動物病院での上手な“バトンタッチ”って?

猫の健康を左右する「問診」、どうすればいい?

愛猫の健康を守る上で大切なことの一つが動物病院での「問診」です。獣医さんは病気を診るプロ。ですが、よりよい診断には自宅での様子も大きな手がかりとなります。その様子を知っているのは飼い主さんだけ。飼い主さんがうまく伝え、動物病院で獣医さんにうまく“バトンタッチ”することが何より大事です。

では、その“バトンタッチ”はどのように行えばいいのでしょうか? 「問診」にばっちり対応するため、飼い主さんがあらかじめ把握しておくべきことを獣医さんに教えてもらいました。

獣医さんによると、異常事態の様子はしっかり伝えられても、ふだんの様子については意外と答えられない飼い主さんが多いよう。ふだん目にしているはずのことなのに……まさに「落とし穴」。あなたはいくつ答えられるでしょうか? さっそくトライ!

オシッコについてのQuestion

Q.一日の回数は?

Q.一回の量は?

ウンチについてのQuestion

Q.一回の回数は?

Q.基本的な硬さ・色・量は?

嘔吐物についてのQuestion

Q.いつどんなときに吐くことが多い?

Q.その色と量、混ざっているものは?

食事についてのQuestion

Q.食事は一日何回?

Q.フードは何でも食べる?

Q.食欲は旺盛? 一気食いする?

睡眠についてのQuestion

Q.睡眠は一日何時間くらい?

遊びについてのQuestion

Q.遊びの時間はだいたい一日何分くらい?

Q.どんな遊びが好き?

Q.お気に入りのおもちゃは?

そのほかについてのQuestion

Q.平熱はどのくらい?

Q.愛猫がよくするしぐさは?

お疲れ様でしたニャ! どうだったかニャ!

ちゃんと答えられなかったところはこれからチェックしてみてくださいね。そういったふだんのチェックが異変にいち早く気付くことに繋がり、愛猫の健康を守ることに繋がるそうですよ。



出典/「ねこのきもち」2017年4月号『VAOの連携』
文/Margot
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る