1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. コミュニケーション
  5. 猫が人に慣れると"いいこと"いっぱい!「人好き猫」の5つのメリットをご紹介します

猫と暮らす

UP DATE

猫が人に慣れると"いいこと"いっぱい!「人好き猫」の5つのメリットをご紹介します

ツンツンで簡単には甘えてこない猫は猫らしくてかわいいですが、飼い主さんにデレデレな猫もまた愛らしいですよね♡今回は後者に焦点を当てて、「飼い主さんになついている・人に慣れている猫」のメリットをご紹介します♪

メリット①お手入れがしやすくなる

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
爪切りと歯磨きは、健康面を考えると定期的にしておきたいお世話の1つですよね。暴れると危ないので体を抑えなければいけませんが、抑えつけられるのを嫌がる猫も多数…。だからといって避けては通れないのが、悩ましいところです。

猫によって個体差はありますが、人に慣れている猫の場合、拘束されるのをあまり嫌がらないこともあります。素早く安全にお手入れを終わらせることができるので、飼い主さんだけでなく愛猫にとってもメリットですね。

メリット②知らない人が来てもストレスを感じにくくなる

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
なついていない、あるいは人が嫌いな飼い猫の場合、自分の縄張りに知らない人がやってくるのは、大きなストレスになってしまいます。それは「縄張りを荒らされてしまう!?」と不安になってしまうから。家族以外の人でも怖がらずにいることができれば、来客時もマイペースに過ごせるので、ストレスを感じにくくなるというワケですね。

メリット③他人に預けることができる

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
旅行や急な出張などで留守にする際、「家族以外は嫌だ!」というタイプの猫だと、預け先を探すのに苦労することになりますよね。家族以外の人にも慣れやすい子なら、知人・ペットホテル・ペットシッターなど、そこまで不安にならずに預けることができます。

メリット④新しい家族を受け入れてもらいやすい

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
同棲・ルームシェア・結婚・出産・親との同居など、家族が増えるシチュエーションというのは、割とあるものです。しかし猫にとって、家族が増えることは一大事!警戒心が強い猫の場合、新しい家族に馴染むまでかなりの時間がかかることも。人好きな猫なら、好奇心から自らアプローチする場合もあります。新しい家族にも早く馴染んでくれることでしょう。

メリット⑤愛猫の体調不良に気づきやすい

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
愛猫の体調管理は、飼い主さんの責務。人が好きで慣れている猫は飼い主さんに近づきたがるので、体調の変化にも気付きやすいというメリットがあります。見た目や排泄物の状態からわかる体調不良もありますが、実際にコミュニケーションをとることでわかる体調の変化もあります。早期発見が大切な病気もあるので、積極的に触れ合っておきたいものですね。
飼い主さんに慣れている猫、慣れていない猫、人が好きな猫、人が嫌いな猫…。その子によってさまざまですが、今回は「人に慣れている猫のメリット」のご紹介でした。「なるほど!」という発見があったなら幸いです♪
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『「人になつく」「人好きになる」猫になってもらう方法は?』
文/higarina
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る