1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 気持ち
  5. おひとり猫でも寂しくないの?複数飼い猫と比べてみました!

猫と暮らす

UP DATE

おひとり猫でも寂しくないの?複数飼い猫と比べてみました!

1匹飼いは複数飼いのように猫同士の関係に悩むことはありませんが、1匹だからこそ気になることもありますよね。生活面や飼い主さんとの関係など、「おひとり猫」は複数飼いの猫と比べて何か違いがあるのでしょうか。1匹飼いの猫と複数飼いの猫を比較しながら解説します。

おひとり猫と複数飼いを比較|日常生活は?

気持ちよさそうにお昼寝しているアメリカンショートヘア
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

複数飼いの猫の場合

複数飼いの猫の場合、同じスペース内にいる猫と相性が良ければ、一緒に遊んだり寝たりして楽しく過ごせますが、相性が悪いとストレスの原因に。マーキングが激しくなったり、フードの取り合いで喧嘩したりすることもあります。

おひとり猫の場合

おひとり猫の一番のメリットは、ほかの猫による緊張感にさらされることがなく、いつでも気楽に過ごせるということ。食事や排泄、休息にまつわるストレスが少ないのもおひとり猫のメリットです。その一方で、刺激が少なく退屈したり、遊びが足りずに運動不足になったりすることもあります。

おひとり猫と複数飼いを比較|飼い主さんとの関係は違う?

2匹で寄り添って寝ているMIX茶×白
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

複数飼いの猫の場合

猫同士の相性や猫の性格にもよりますが、ほかの猫の存在を意識しているため、猫同士の生活が中心になりがちです。そのため飼い主さんとの関係が希薄になったり、飼い主さんにあまり甘えなかったりすることも。

おひとり猫の場合

これに対して、おひとり猫は飼い主さんに甘えやすく、飼い主さんとの関係が親密になる傾向にあります。一方で、人がかまいすぎることでストレスを感じたり、飼い主さんと密着しすぎて分離不安になったりすることも。また、ついフードやおやつをたくさんあげてしまい、猫が肥満になるケースもあるようです。

おひとり猫でも、猫の習性は身につくの?

毛づくろい中のMIX茶×白
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫は食事や排泄といった生活していくうえで必要な行動や、毛づくろいなどの習性が生まれつき備わっています。狩りなど、ほかの猫から学ぶことで上達していく習性もありますが、普段の生活で困ることはないでしょう。また、猫は基本的に1匹で行動する動物なので、猫同士のコミュニケーションも必要としていません。1匹なら1匹で、マイペースに過ごすのみです♪
ほかにも、おひとり猫は健康管理がしやすいというメリットも。吐いたり血尿があったりした際に、どの猫のものかわからず困ることもなく、お世話が行き届くので異変に気づきやすいのです。おひとり猫のメリット・デメリットをきちんと理解して、猫との生活をよりハッピーなものにしたいですね!
参考/「ねこのきもち」2015年7月号『「ぼっち」でも意外とハッピー!おひとり猫マニュアル』(監修:帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科准教授 加隈良枝先生)
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る