猫と暮らす
UP DATE
猫の毛がたまりやすいお掃除スポットは、ズバリココ!
猫の毛がたまりやすいお掃除スポットはズバリココ!

秋は気候がお掃除にピッタリ!
エフシージー総合研究所取締役の川上裕司先生によると、秋の気候は念入りなお掃除に行うのに適しています。
窓を開けても寒くなく、空気も乾燥しているため、濡らしてもすぐに乾きます。
お掃除には欠かせない水が冷たくないのも秋推しの理由。
掃除家の東さんも「猫の毛やホコリをためにくくするために必要なのは、空気の流れをよくすること。換気しながら掃除を行えるのは効率アップにつながります。その点からも、窓を開けても寒くない秋は、しっかりお掃除に最適な季節」と感じているそうです。
お掃除の基本は上から下に

お掃除では「上から下」が基本。天井からはじめて、床で終わるようにしましょう。
意外とたまりやすいのは「窓のサッシ」。
サッシを歯ブラシでこすりながら、浮かび上がったホコリを掃除機で吸い込みます。
その後、ウエスを水で濡らし(ヘラなどに巻いてもOK)、ごしごしこすりながらサッシの端から端まで拭きましょう。
水を使っていいのはホコリをひと通り吸い終わってから。その前に濡らしてしまうと取れなくなります。
トイレの換気扇は落とし穴

意外とホコリが溜まりやすいのが「トイレの換気扇」。
それは、24時間稼動していることが多く、部屋の風が吸い込まれていくから。
トイレットペーパーを長めに取り、何回か折りたたみます。そこに除菌スプレーを吹きかけ、波を描くように拭いていきます。
終わったらそのままトイレに流せるのがメリットです♪
ホコリはもちろん、猫の毛もたまりやすく、猫の飼い主さんがとくに気を付けたいお掃除スポットをご紹介しました。
お宅はいかがでしたか?
もしたまっていたら、念入りにお掃除をしてみてくださいね!
出典:「ねこのきもち」2017年10月号『秋こそ念入りお掃除どき
UP DATE