1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 鳴き声
  5. 高い声? 低い声? 猫とのおしゃべりで心を通わせよう♪

猫と暮らす

UP DATE

高い声? 低い声? 猫とのおしゃべりで心を通わせよう♪

お返事が楽しい、猫とのおしゃべり

猫の飼い主さんにとって、鳴く愛猫とのコミュニケーションは、とっても楽しいもの。私の愛猫「ハナ」もよく鳴くので、おしゃべりをしているような気分になります。
側にいないときに名前を呼ぶと、どこからか「ニャー」とお返事をしてくれたり、話しかけるとかわいく「ニャッ」と相づちを打つようにこたえてくれるので、猫を相手にいろんな話を聞いてもらっているという飼い主さんも多いのでは??

鳴き声の高さに注目

いっぽう、猫から鳴いて話しかけてくることもありますが、その鳴き声はじつにさまざま。
声の高さや大きさ、長さなどを使い分けて鳴くので、甘えている、不満を訴えているなど、なんとなくわかるから不思議です。

動物行動を専門的に研究している小野寺 温(のどか)先生によると、ふだんよりも高めなら甘えや興奮の気持ち、低めなら強い主張や威嚇などの気持ちを表現していて、ふだんどおりの高さなら控えめな主張やあいさつの気持ちを表現しているそう。
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

猫はもともと鳴かない!?

猫同士は鳴き声でコミュニケーションをとることはなく、人に飼われるようになってから、飼い主さんに自分の気持ちを伝えるために鳴くようになったといわれています。
本来は鳴かないのに、私たちと気持ちを通わせるためにかわいく鳴いていると思うとますます猫っていとおしい……!

小野寺先生によると、猫は人との生活の中でいろいろな鳴き方を学習し、人が喜んだ鳴き方はとくによく覚えているそう。猫ともっとおしゃべりしたい飼い主さんは、笑顔でたくさん話しかけるといいかもしれませんね。
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
参考/「ねこのきもち」2016年10月号『鳴き声の『高さ』で気持ちがわかる! サウンド オブ MEOW(ミャー)ジック』
文/marihey
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る