1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. お世話・お手入れ
  5. 「秋」は掃除の季節! 綺麗にしましょう猫グッズ❤

猫と暮らす

UP DATE

「秋」は掃除の季節! 綺麗にしましょう猫グッズ❤

掃除といえば「冬」のイメージですが、最近は「秋」にしたほうがいいという専門家も増えているようです。
そんなわけで、今年は「秋」に猫グッズを掃除してみてはどうでしょうか。
今回は、編集スタッフが以前専門家に教えてもらい、ふだんもやっている「じゃらしおもちゃ」「ブラシ」の掃除方法をご紹介します。

1.じゃらしおもちゃを綺麗にしよう

じゃらしおもちゃは基本的に消耗品。
ですが、じゃらしおもちゃの先端がプラスチックのものは除菌やお手入れによって長く使えるものも。

……というわけで、さっそくトライ!

まず、「除菌スプレー」と「マイクロファイバークロス」を用意します。
除菌スプレーをクロスに吹きかけます。猫がくわえることもあるので、猫が口にしてもいい除菌スプレーを使うといいよう。
そして、除菌スプレーを吹きかけたマイクロファイバークロスの濡れた部分でおもちゃを丁寧に拭き、除菌します。
乾いたら完了!

2.ブラシを綺麗にしよう

猫の毛がびっしり付いたブラシ。猫の体に直接触れるものなので、こまめに掃除をして、つねに綺麗にしておきたいもののひとつ。

用意するのは、「粘着テープを巻いたカード」だけ。
名刺サイズの硬い紙やプラスチックカードに粘着テープを巻いたもの。粘着テープは、粘着面が表になるようにして、カードにできるだけぴったり巻き付けます。これが毛を綺麗に取り除いてくれる優れものだそうですよ。

このカードをブラシの毛の間に通します。
この動きを端から少しずつズラしながら繰り返し、ブラシ面のすべてをし終えたら完了! 仕上げで除菌スプレーをかけるとさらによいそうです。

いかがでしたか?
簡単なので、ぜひやってみてくださいね!
出典/「ねこのきもち」2017年10月号『秋こそ念入りお掃除どき』
文/Margot
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る