1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 気持ち
  5. 猫が嬉しくて喜んでいる時ってどんな時? わかりやすく解説します。

猫と暮らす

UP DATE

猫が嬉しくて喜んでいる時ってどんな時? わかりやすく解説します。

猫はうれしいと感じると、さまざまなしぐさでその喜びを表現します。今回は、飼い主さんから聞いた、猫がうれしくて喜んでいるシチュエーションを専門家の先生の解説とともにご紹介!また、イラストつきでわかりやすく人にたとえてみました◎

猫の喜びを表すしぐさ① 無防備に体を預けて寝る

あぐらの間で寝る猫たち

あぐらをかいていると当然のような顔をして足の間に入ってきて眠っています

「先住猫のフクがいつもあぐらの間に入っていたのを見て、のんも当然のように入ってくるように。2匹が気持ちよく眠れるように足をなるべく広げるようにしています。」(R・Jさん)

【先生から】
これは、先住猫の行動をみて、あぐらの足の間が「いい寝場所」と知って真似するようになったのでしょう。猫は眠ること自体本能で行っているので、フィット感があって無防備に体を預けて眠れることがうれしいのではないでしょうか。

人にたとえると…?

2017年11月号「ねこのきもち」
このうれしさを人にたとえると、ビーズクッションに座っている状態に近いでしょう。体をクッションに預けていたらいつの間にか寝ていた…というシチュエーションに似ていますね。

猫の喜びを表すしぐさ② 欲求が叶っても見つめ続ける

パソコンの前でどや顔をする猫

作業ができなくなる位置まで接近!私の手が止まるとこのドヤ顔です(笑)

「(愛猫の)さくらは、私がパソコンで作業をしているときに限って、作業できなくなる位置まで近付いてきます。そして私が手を止めると、前足を揃えてじっと見つめてきます。」(M・Iさん)

【先生から】
猫が見つめるのは、「要求」のあらわれです。この場合、自分に注目してほしいという要求が叶ったため、得意げになっているようですね。そこに居続けるということは、その喜びをしばらく味わいたいのでしょう。

人にたとえると…?

2017年11月号「ねこのきもち」
このシーンは、彼氏が休みの日に仕事をしていて「仕事と私、どっちが大事なの!?」と聞いたとき、「もちろん君だよ♡」と言って、仕事の手をとめてくれたときのようなうれしさによく似ているでしょう。

猫の喜びを表すしぐさ③ 夢中になって遊んで寝てしまう

布団にくるまる猫

目をキラキラと輝かせながら ぽんっ!と何度も顔を出しています

「(愛猫の)レイのそばにふとんが畳んで置いてあると、その中に突進して顔を出すという遊びを楽しそうにずっとやっています。遊び疲れてふとんの中で寝てしまうこともあります(笑)。」(Y・Aさん)

【先生から】
瞳孔が開いているのは興奮しているサインなので、まるで狩りのように、外敵から身を隠しながら様子をうかがうことを楽しんでいるのでしょう。また、そのまま布団の感触が心地よくなって眠ってしまうことから、興奮と安心の対極的な感情を同時に感じて喜んでいるといえますね。

人にたとえると…?

2017年11月号「ねこのきもち」
これは、ボールがたくさん入ったボールプールに飛び込み、ボールを投げたり、ボールの海に埋もれたりして、夢中になって遊んでしまう状況に似ているでしょう。
このように、猫がうれしくて喜ぶときは、興奮してテンションがあがるときだけとは限りません。リラックスしたり落ち着いて過ごしたりすることでも喜びを感じるようですね!
参考/「ねこのきもち」2017年11月号『レベル別 猫の期待する様子や喜ぶしぐさでわかる 猫の「うれしい!」を人にたとえてみたら…』(監修:哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
イラスト/ヤマサキミノリ
文/AzusaS
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る