猫と暮らす
UP DATE
愛猫が吐いた…原因は!? よくある事例と、飼い主さんの適切な対応を解説
そこで今回は、猫が吐く理由・適切な対処法について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します!
猫が吐くのには、どのような原因が?
しかし、それ以外にも「感染」によるものや「ホルモンの病気」など、胃腸とはまったく関係のない原因によっても起こることがあります。
猫が吐いてしまう場合、病気の可能性も
異物(ひも状の異物)の誤飲によるもの
誤飲が原因で吐いてしまう猫は来院数も多く、飼い主さんは気をつけてあげたいですね。
長い日数をかけて吐いている場合
猫が吐いている状態を「当たり前」だと思って飼い主さんが慣れてしまい、慢性的な腸の病気(たとえば腸のリンパ腫など)が発症しているのに、長い間気づけないなどということもあります。
猫が吐いてしまったときに、確認しておくべきこと
飼い主さんは、愛猫が吐いたときに「どんなものを食後どのくらいで吐いたのか」「吐いた回数はどれくらいか」などを確認しておくようにしましょう。
ほかにも……
- そのときにほかの症状(特に下痢などの消化器症状)はないか
- 食事内容や投薬歴(病歴も含む)
- 異物摂取の可能性など嘔吐にかかわった状況
猫が吐いたとき、病院ではどんな治療を受けるの?
ただし、嘔吐に対する治療はその原因によりさまざま。病的な嘔吐が認められた場合は、動物病院で適切な診断と治療を受けましょう。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE