1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 居場所
  5. いつものグッズに+αで寒さ対策! 愛猫のまわりをポカポカにしよう

猫と暮らす

UP DATE

いつものグッズに+αで寒さ対策! 愛猫のまわりをポカポカにしよう

肌寒く感じる日が増えてきましたね。愛猫の寒さ対策は万全でしょうか?
いつも使っている猫ベッドやトイレなども、ちょっと工夫するだけで、ちゃんとポカポカにすることができるんです。冬本番がやってくる前に、準備をしましょう!

寒いのは苦手だニャン……

毛布にくるまるスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
寒さに弱く、冬場はいつも暖かいところでま〜るくなっている猫。そんな姿もかわいいですが、できるだけ快適に過ごせるよう、愛猫のいつもの生活スペースをポカポカにしてあげたいですね。ちょっとした工夫やアイテムを追加するだけでできる、防寒アイデアをご紹介いたします。

猫ベッドの防寒対策はコレ!

猫ベッドから出てきた猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

下にアルミシートを敷く

布製の猫ベッドの場合は、下に断熱効果を得られるアルミシートを敷くのがおすすめ。アルミシートは保温性が高く、防災アイテムとしても使われるほど。猫がベッドに入ったときの暖かさが、床から逃げるのを防いでくれます。

中にもこもこの布を敷く

いつも使っているベッドの中には、もこもこ素材の布を敷きましょう。猫と布の繊維の間に空気の層ができるので、長くなりがちな冬の睡眠時間の間も、ずっと暖かく過ごせます。二つ折りにして敷いてあげると、愛猫が寒さに応じて上に座ったり、もこもこの間に潜り込んだりできるのでオススメですよ。

猫用の湯たんぽを置く

簡単に作ることができる猫用の湯たんぽ。ペットボトルにお湯を入れて靴下に入れ、はき口をしっかり結びます。さらにもう1枚、もこもこ素材の靴下をかぶせれば完成!冷えやすい足先などが温まるので、朝などに猫ベッドに置いてあげると喜ぶでしょう。
お湯を入れる際は、火傷をしないようにご注意くださいね。また、湯たんぽが熱すぎないかどうかもしっかりと確認を。時間が経ったら、お湯を取り替えてあげましょう。

猫ベッドをいろんな場所に置く

冬は、時間帯によって部屋の中の暖かくなる場所が変化します。愛猫が「暖かい場所」を自分で選んで移動できるように、猫ベッドを複数用意して、日の当たる窓際や暖かい空気の集まる高い場所など、家の中の数カ所に置くのもよいでしょう。

水やフードでできる防寒対策はコレ!

水を飲む猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
水やフードは冷え冷えスポットに置かれていることが多いですよね。そのため、食事中や水を飲む間、少しでも暖かく過ごせるように、フードや水ボウルの前に小さなマットを敷いてあげましょう。足先の冷えを防ぐことができますよ。

トイレでできる防寒はコレ!

カーペットで遊ぶ猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

置き敷きカーペットを使う

猫トイレまでの道のりに、パネル式や小さめサイズのカーペットを敷いてみましょう。猫トイレは床置きなので、極端に寒いとトイレに行くのを嫌がってしまう猫も。カーペットがあれば足元も冷えませんし、愛猫もトイレを意識しやすくなります。

また、冬は飲水量が減るため、排泄の回数も減りがちに。シニア猫の場合は、トイレを我慢しなくてすむよう、居場所から遠すぎず近すぎず、目に入りやすい場所にトイレを設置しましょう。

多頭飼いの場合は、「連れション」効果を狙ってみるのも手です。仲良しの猫がトイレに行くと一緒に行きたくなるように、冬限定で衣装ケースなどを使った大きめのトイレを用意してもよいでしょう。

配置とアイテムを工夫してポカポカに♪

真っ直ぐな姿勢で眠るキジトラ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は、冬毛になって毛量が変化したり、眠るときの体勢やお気に入りの場所などを変えたりと、ある程度自分自身で冬に備えようとします。しかし、それだけでは不十分。飼い主さんが猫ベッドやトイレの置き場所を変えたり、手に入りやすいアイテムを使って工夫してあげることで、愛猫はグッと暖かく、快適に過ごせるようになりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
参考/「ねこのきもち」2016年12月号『防寒シリーズ後編 サーモグラフィーで検証!猫を温めるぽかぽかハウスの作り方』(監修:一級建築士 家庭動物住環境研究家 金巻とも子さん)
文/momo
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る