猫と暮らす
UP DATE
不思議でおもしろい! ちょっぴり「ざんねん」に思える猫の真実5つ
今回はネコ科の動物も含め、「ざんねんな猫たち」の5つの真実を見ていきましょう。
①トラの狩りの勝率は……ぶっちゃけ低い!
とくに、トラの成功率はたったの1割ほど。ただ、トラは単独行動で、かつ捕まえる獲物が大きいので、たとえ9割獲物を逃してしまったとしても、へっちゃらなんです。
②スフィンクスは見た目通り……超寒がり!
猫はもともと熱い半砂漠地帯で暮らしていたため、ただでさえ寒さには弱い傾向が。スフィンクスは毛がない分、ほかの猫に比べて皮下脂肪や皮脂の分泌が多いですが、それらの保湿効果はたかが知れています。
もこもこの被毛には、かないっこないのです。
③生粋の飼い猫は……狩りができない!
社会化期を迎えるのは生後3カ月ごろなので、それ以前から人に飼われている猫などは、「狩りってなあに?」な状態なのです。
もしもノラ猫として暮らすことになっても、ネズミ1匹すら捕まえられないかも!
④マンチカンは……ケンカが弱い!
しかしながら、マンチカンは絶対に勝てないであろう相手にも、果敢に挑む気質の持ち主。仮に柔道やレスリングができれば、体高の低さを武器として、相手の懐に入り込んで勝てるかも(笑)
⑤子猫は自分のしっぽを……いつか食べられると思っている!
たとえば、鏡に映る自分を敵だと思ったり、しっぽが自分の体の一部であることを理解できずに、「動く細長いもの=ヘビ=食べられる!?」と勘違いして、追いかけることも(笑)
(監修:哺乳動物学者、「ねこの博物館」館長、日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/sorami
UP DATE