猫と暮らす
UP DATE
猫を人に例えると3歳児くらい!? 飼い主さんの体験談つきで解説!
今回は、猫の知能が「3歳児くらい」とされる理由と、飼い主さんに聞いた猫のオモシロ行動を3歳児の行動と比較しながらご紹介します!
猫の知能が「3歳児くらい」といわれる理由とは?
例えば、
・猫が飼い主さんの手に触れたらおやつをもらえた
・3歳児がお母さんに甘えたら抱っこをしてもらえた など
猫も3歳児も「〇〇したらいいことがあった」という経験を繰り返すことで、“いいこと”を起こすために「〇〇をしよう」と学習し、行動するようになります。このように、よく似たプロセスで学習する点で、同じくらいといわれることが多いようです。
生活環境にも共通点が?
飼い猫も3歳児も「お腹が空聞いた」「喉が渇いた」といった生理的な欲求や、「遊んで欲しい」「寂しい」などコミュニケーションの欲求を叶えてもらうために、お世話してくれる人に対してさまざまな方法でアピールするのです。
おやつが欲しいときの猫の行動、3歳児と比較すると?
おやつが欲しいときの猫の行動
「おやつが欲しくなると、おやつが入っている棚の前でオスワリ。そして、私と棚を交互に見つめます」(東京都・Bさん)
3歳児も同じように、気を引くためにアピール
遊んでほしいときの猫の行動、3歳児と比較すると?
遊んでほしいときの猫の行動
遊び道具を持ってくるのは3歳児も同じ!
です。「ニャー」と鳴いてアピールする猫もいるように、3歳児の場合は「遊んで!」と言葉でも訴えることも。
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE