1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. マッサージ
  5. 猫の顔を温める「クルクル」&「スライドマッサージ」

猫と暮らす

UP DATE

猫の顔を温める「クルクル」&「スライドマッサージ」

猫の顔でとくに冷えやすいのが耳と鼻。

猫の耳は血管が細いため、冷えると血流が耳の先端まで行かず、血行不良から脱毛や肌の色が変化したりすることが。

また、健康な猫の鼻は毛が生えておらず、つねにしっとり濡れているため冷えやすいです。顔周りをマッサージで血行をよくして、ぽかぽかに温めてあげましょう!

クルクルマッサージをやってみよう!

1、耳の付け根を軽く持ち、耳全体を大きく回す

撮影/中川文作
親指と人差し指で耳の根元を挟みます。耳で円を描くように顔の外側にゆっくり回し、内側にも回します。



2、耳をつまんで離す、を繰り返しながら指をスライドさせる

撮影/中川文作
親指と人差し指・中指で耳の根元を軽くつまみます。数秒間つまんで離す。この動きを、根元から耳の先端へ徐々に指をスライドさせながら繰り返しましょう。



3、鼻の上→眉間→額へ、人差し指をスライドさせる

撮影/中川文作
人差し指を鼻の上部におき、ゆっくりと額の方にスライドさせます。



マッサージで大切な6つのこと

マッサージできちんと効果を出すために大切なことを6つにまとめました。
始める前にチェックしてから行うとGOOD!

  • あらかじめ部屋を暖めておく

  • 飼い主さんが事前に準備をしておく

  • 猫がリラックスしているときに行う

  • ウォーミングアップから始める

  • 一度に10回くらいを目安にする

  • 触られるのが苦手な部位は無理に行わない


冒頭でも語った通り、猫の顔は冷えやすい部分が体のほかの箇所よりも多いです。定期的なマッサージを行い、ポカポカな体を維持できるようにしましょう。




参考/『ねこのきもち』2018年1月号「冷えとりマッサージ」(監修:アニマル・ケアサロンFLORA医院長 中桐由貴先生)
文/浪坂一
撮影/中川文作
※この記事で使用している画像は2018年1月号「冷えとりマッサージ」に掲載されているものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る