1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 豆知識
  5. 哺乳動物学者・今泉先生! ノラ猫の気になる生き様を教えて!

猫と暮らす

UP DATE

哺乳動物学者・今泉先生! ノラ猫の気になる生き様を教えて!

近年では徐々に見かけることも減ってきたノラ猫。だからこそ彼らがどんな生活をしているのか気になりますよね。

そこで『ねこのきもち』読者から集まったノラ猫の疑問について、哺乳動物学者の今泉先生にお伺いしました。

Q. ノラ猫の年齢はどうやって予測したらいい?

撮影/小森正孝
A. 歯の状態を見ればだいたいわかります

ノラ猫は過酷な環境の中、狩りでも歯を使うため、歯に年齢が出やすい傾向に。見えにくいですが、すり減り具合や本数が揃っているかどうかなどで年齢を推測することができます。そのほか、毛のツヤや体形なども併せると、より細かな年齢を推測できるでしょう。

Q. 猫の縄張りの範囲はどれくらい?

撮影/小森正孝
A. 直径約500m~

猫のふだんの行動範囲は直径約500mで、6時間ほどかけてパトロールします。ただし、テリトリーは範囲内の獲物の量で変化するため、獲物が少ないと最大直径1㎞ほどになることも。一方で、狭い範囲でも獲物が充分に捕獲できる場合は、直径50mほどの場合もあります。

Q. ノラ猫の現れる場所が毎回変わるのはなぜ?

イラスト/こんの ゆか
イラスト/こんの ゆか
A. 居場所がバレたくないから

猫は単独行動する動物であるがゆえ、自分の身は自分で守らなければなりません。猫を獲物とするタヌキやキツネに見つからないよう、テリトリー内を見回る際もルートや休憩場所を変えることがあります。見かける場所は毎回変わりますが、すべて彼らのテリトリー内で動いています。

Q. ノラ猫の力の強さの見分け方を教えて

イラスト/こんの ゆか
イラスト/こんの ゆか
A. 顔が大きいほど強いです

獲物をたくさん仕留めれば、その分アゴを動かすことも増えます。
すると顔の筋肉が発達して、顔が大きくなるため、それが力の強さの証に。といっても、母猫が子猫を守ろうと気力でケンカに強くなることもありますので、一概に顔の大きさだけでは判断できないところも猫界のおもしろいところです。


いかがでしたか? 何気なく目にするノラ猫たちですが、強くたくましく生きていることがわかりますよね。1匹でも多くの猫が幸せな暮らしを送れるように私たちができることは何か改めて考えてみたいですね。





参照/『ねこのきもち』2019年2月号「動物学者・今泉先生に聞いた愛しき猫のふしぎ」(監修:哺乳動物学者 今泉忠明先生)
文/Carrie-the-cat
※この記事で使用している写真は2019年2月号「動物学者・今泉先生に聞いた愛しき猫のふしぎ」に掲載されているものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る