猫と暮らす
UP DATE
驚き! 猫の体にまつわる3つのトリビア
猫のマーキングのニオイは人のワキと同じ!?
実はこの「アポクリン」は人にもある汗腺で、人の場合、おもにワキや陰部に集中しているため、猫のマーキングのニオイは、人のワキの汗のニオイと似ているといわれることがあります。
また、人に例えると、ワキの汗を使ってマーキングしているようなものともいえるでしょう。
猫の膵臓のメカニズムを解けば、人の糖尿病も治る!?
しかし、膵臓は血糖値を調整するインスリンを分泌するなど重要な役割があり、正常に機能しないと「糖尿病」になるリスクが高まるので、注意してあげる必要があるでしょう。
このようなことから、猫の膵臓の構造や糖尿病に関する研究が行われています。そして、研究が進んで膵臓の機能が低くなるメカニズムなどがわかれば、人の糖尿病の特効薬をつくる手がかりになるかもしれないともいわれているのですよ。
人の糖尿病が“完治できる病気”になる日も、来るかもしれませんね!
その昔、猫の頭は脳科学の研究材料として重宝されていた!?
今日の脳科学などの進歩があるのは、「猫のおかげ」といっても過言ではないかもしれませんね。
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE