これまで見聞きしたことから、また、ふだん猫と接しているなかで、「こんなこと猫がするわけない」と思っていることが、じつは「猫もする」ことだったり、逆もあったりーー。
そんな猫の生態にまつわるウソホントをご紹介します。
猫は映画が見られないってホント?
イラスト/カツヤマケイコ
動体視力が優れすぎて、動画がコマ送りに見えるから
人と猫では、映像の見え方も違います。たとえば映画などの映像は、パラパラ漫画のように、たくさんの画像の連続でできています。人はそれらを脳で変換して滑らかな映像と認識しますが、猫は動体視力が優れているため、コマ送りのように、画像の連続としてとらえています。
獲物の位置はニオイでわかるってホント?
イラスト/カツヤマケイコ
左右の耳に入る音の時間差で位置を特定しているから
猫は嗅覚が優れているので、獲物もニオイで探していると思われがちですが、じつは耳を使っています。左右の耳に入る音の時間差により、獲物の位置を正確に把握しているといわれています。
”浮気”は猫にバレるってホント?
イラスト/カツヤマケイコ
人の数十万倍といわれる嗅覚で飼い主さんの行動がお見通しだから
猫の嗅覚は、人間の数十万倍ともいわれ、ほかの猫や人のニオイも嗅ぎ分けることができるのでは、といわれています。たとえば猫カフェで猫と遊んでから帰宅すれば、愛猫はほかの猫のニオイを感じ取っていることでしょう。
猫は”駆け落ち”なんてするわけがない、のはホント?
イラスト/カツヤマケイコ
メスが意中の”よそ者”のオスと交尾することがあるため
猫たちの恋の季節には、発情したメスの周りに複数のオスたちが陣取って求愛します。しかしメスの意中のオスが、ほかの縄張りで生活する“よそ者”だった場合 、メスは自分を取り囲むオスたちが眠っている隙に、包囲網を抜け出し、“よそ者”のオスと交尾することも。この“駆け落ち”は、近親交配のリスクを避けようとする行動と考えられています。
メスは「美猫」がモテるのはホント?
→ウソ「”美猫”ではなく”ベテランママ”がモテます
イラスト/カツヤマケイコ
子育て経験豊富なメスの方がオスには魅力的だから
猫の場合、どんなに顔や毛並みがキレイでも、出産経験のない若いメスは、オスからあまり求愛されません。オスはより多くの子孫を残すために、毎年出産して、子猫を育て上げた経験をもつメスを好む傾向があります。
いかがでしたか? 「まさか猫がそうだったとは!」ということが、じつはまだまだたくさんあるのかも。こんなふうに、想像をおもしろく裏切ってくれるのも猫の魅力。ますます猫に魅了されてしまいますね。
参考/『ねこのきもち』2018年4月号「猫への思い込みを”校閲”します!」(監修:西南学院大学人間科学部准教授 山根明弘先生
文/マサル
イラスト/カツヤマケイコ
※この記事で使用している画像は2018年4月号「猫への思い込みを”校閲”します!」に掲載されているものです。