『ねこのきもち』本誌読者へのアンケートによると、猫のトイレについての悩みを抱えている飼い主さんは多いよう。その中でもとくに多いのが「トイレ砂の飛び散り」「ニオイ」「はみ出し」。
今回はその中から「ニオイ」について、読者のお悩みと対処法を獣医師の先生に教えてもらいました。
ウンチ後に砂をかけないのでニオイが気になる
2匹の愛猫のうち、ウンチをしたあとに砂をかけない猫がいるので、ニオイが気になります。生まれてからずっと、きょうだい2匹で1個のトイレを共有していることと関係があるのでしょうか。
これをためして
砂をかけないのは、自信のある猫。トイレの数とはあまり関係ないでしょう。かけさせるのは難しいので、飼い主さんが在宅ならすぐに処理を。また、プラグ式消臭剤や、オゾン脱臭機などを試して。
トイレ容器をお手入れしても、ニオイが取れない!
3匹に対し2個のトイレを置いていますが、3匹ともリビングのシステムトイレを気に入っていてよく使います。1カ月に一度は砂を入れ替えるので、その際に水で絞ったタオルや掃除用シートで容器全体を拭いていますが、ニオイが完全に取れないのが悩みです。
これをためして
・丸洗い+漬け置き消毒をする
・お手入れの回数を増やす
・長期間使っているなら、買い替える
尿の成分は結晶化するので、拭くだけではなく丸洗いと漬け置き消毒をしないと取り除けません。また、3匹で使っているなら2週に一度のペースでお手入れするといいですね。さらに、容器の傷にも汚れがたまるので、もし長期間使っているなら、買い替えることも検討してみて。
ウンチ後、すぐに処理できないのでニオイがこもることがある
わが家の愛猫たちは、自宅とは別に建てた猫ハウスで暮らしています。1日2回はトイレ掃除をし、その際に消臭スプレーを使いますが、ウンチ後すぐに取ってあげられないことがあり、ニオイがこもるのが気になります。
これをためして
・換気をよくする
・消臭剤や脱臭機を使う
・消臭効果の高い砂に替える
猫ハウスに換気扇か窓があるなら、換気を心がけて。また掃除の際だけ消臭スプレーを使うより、常時消臭するタイプの消臭剤や脱臭機を置くのが効果的です。消臭効果の高い砂に替えるのも手。
編集スタッフが試してみました! 快適!ビフォーアフター
ビフォー:「外出中に排泄するので、帰宅するとニオイがこもっています」
タイル敷きで掃除がしやすい玄関にトイレを設置。でも、帰宅するなりニオイが……!
アフター:換気のよい場所にトイレをもう1個置いて、消臭剤を設置。さらに消臭効果の高い砂に替えました
人用トイレ内に猫トイレを増設。砂も従来のものから、少しずつ変更しました。
結果:ニオイから解放されました!
最初は戸惑っていた愛猫も、徐々に慣れて増設したほうのトイレを使うように。換気+消臭剤+砂の効果で、帰宅したときのニオイが気にならなくなりました!
猫はどれだけトイレに不満を持っていても、自分で環境を整えることはできません。飼い主さんが上記の4つのポイントを参考にトイレ環境を整えてあげて、人も猫も過ごしやすい快適な生活を送れるといいですね。
参考/「ねこのきもち」2016年7月号『飛び散り・ニオイ・はみ出しにサヨナラ!! KNT(快適・ねこ・トイレ)計画、始めよう!』(監修:モノカどうぶつ病院院長 小林清佳先生)
文/浪坂一
撮影/中川文作
※この記事で使用している画像は2016年7月号『飛び散り・ニオイ・はみ出しにサヨナラ!! KNT(快適・ねこ・トイレ)計画、始めよう!』に掲載されているものです。
※一部記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。