猫と暮らす
UP DATE
猫にも害の恐れがある「アニサキス」 与えていい魚、悪い魚は?
この記事では、猫に与えていい魚と、悪い魚の代表的なものを取り上げて、解説します!
まずは、与えてもOKな魚を3つ見ていきましょう。
【1】鯛(たい)→傷みやすいので新鮮なものを与えて 小骨にも注意!
ただし、塩焼きはNGです。どんな魚でも、塩がきいた焼き魚を与えると腎臓病の原因になることがあるので、注意してください。
<与えていい量>
刺身一切れの半分くらい。
【2】かんぱち→新鮮なものならば少量は与えてOK
<与えていい量>
刺身一切れの半分くらい。
【3】生サケ→良質なたんぱく質と脂肪が摂れる!
<与えていい量>
刺身一切れの半分くらい。
アジ、イワシ、サバ、サンマなど生の青魚はNG!→生で与えると寄生虫の感染、「黄色脂肪症」の恐れが
青魚に寄生しやすい「アニサキス」の幼虫は、猫にも害がある恐れが。温める程度では死滅しないので、与えるのなら十分に加熱を!
また、青魚に多く含まれる「不飽和脂肪酸」を摂りすぎると、「黄色脂肪症」の原因になります。与える量・頻度は、できる限り控えめにしてください。
<加熱した青魚を与える際の注意点>
鮮度の落ちた青魚を与えると、アレルギー反応に似た症状が出ることがあります。与えるとき、鮮度に注意してください。
■黄色脂肪症とは
皮下脂肪や内臓脂肪に炎症が起き、発熱が表れる病気。
また、食べても大丈夫な魚でも、新鮮なものを与えること、塩分のないものにすること、小骨に注意することなどを意識してくださいね。
出典/「ねこのきもち」2016年3月号『まんぞくさんも大満足♥ 猫に与えてOK? NG? 食べ物図鑑』
文/Honoka
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」投稿写真より
UP DATE