猫と暮らす
UP DATE
猫が活発になる夜の時間帯には「大好きサイン」がいっぱい!
帰宅すると玄関で待っている
猫は聴力が優れているため、飼い主さんの足音を聞き分けられるといわれています。足音を判断してドアの前で待つということは、飼い主さんの帰りをとても心待ちにしていたのでしょう。
留守番中の寂しい気持ちを払拭してあげるためにも、玄関先でスリスリするなどして、愛猫を落ち着かせてあげるとよいですね。
おもちゃを持ってくる
猫がおもちゃを運んでくるのは、「遊んでほしい!」という強いアピールなので、しっかりと応えてあげましょう。
たとえば、「おもちゃを投げて拾わせる」「フードを隠して探させる」など、コミュニケーションがとれる遊びがおすすめ。愛猫との絆をより深める時間にしていきましょう!
お風呂上がりに近寄ってスリスリしてくる
飼い主さんの入浴後、素肌にスリスリやペロペロするのは、その人を信頼している証拠。飼い主さんに自分のニオイをつけて、安心したいのでしょう。
ただし、猫アレルギーの人の場合、素肌に直接スリスリされると症状が出る心配も。その場合は、入浴後に猫を脱衣所に入れないようにしましょう。
一緒に寝室へ行って寝る
とはいえ、猫は束縛を嫌う動物ですので、布団から出て行こうとした場合には無理に布団にとめず、自由にさせてあげることが大切です。
サインに気づいたら応えてあげて♡
夜は猫と向き合うの時間がを確保しやすい飼い主さんが多いと思うので、サインに気付いたらしっかりと応え、猫との関係を深める素敵な時間にしていきましょう!
文/nishiyuka
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE