猫と暮らす
UP DATE
飼い主さんをストーキング! 猫がお風呂についてくるワケとは?
お風呂に入ろうとすると、愛猫がトコトコ後ろをついてくる……という経験はありませんか? 実はこれ、飼い主さんにとっては“あるある”のよう。今回は、飼い主さんに聞いたアンケート結果をご紹介するとともに、猫がお風呂についてくるワケを探ります!
お風呂についてくる猫って、そんなに多いの?

飼い主さんがお風呂に入ろうとすると、後をついてくる猫。入浴中もお風呂の前でじっと待ち、あがるとお出迎えしてくれることも多いようです。
「ねこのきもち」がTwitterでアンケートをおこなったところ、猫がお風呂についてくることが「よくある」「ときどきある」と回答してくれた飼い主さんは85%にものぼりました。
やはり、猫がお風呂までついてきたり、お風呂の前で待っていたりすることは、飼い主さんにとって“あるある”のようですね。
反対に、「まったくない」と回答した飼い主さんは全体の15%。お風呂までついてこない猫も、一定数いるようです。
お風呂についてくる猫の気持ちは?

ところで、猫がお風呂についてくるのはなぜなのでしょうか?
獣医師の先生によると、その理由は猫がお風呂の中に興味を持ち、「見てみたい!」と思っているからだそう。ふだん自分では入れない場所から水の音が聞こえてくる、というシチュエーションが猫の興味をそそるようです。
そんな場所に飼い主さんが入っていき、長時間出てこない……となると、確かに気になってしまいそう。「いったいココで何をしているのかニャ?」と興味津々だったのですね!
飼い主さんからはこんなギモンが

「愛猫がお風呂についてくる」と回答した飼い主さんからは、「待っていてくれたのに、なでたり抱っこしたりすると逃げられちゃう」という声が。
それは、猫がスキンシップや抱っこを待っていたわけではないというのが理由のようです。とはいえ、律儀にお風呂の前で待っていてくれるのは、愛らしくなってしまいますね♪
また、「お風呂場で待っていてくれない猫がいるのはなぜ?」というギモンも出ています。
どうやら警戒心が強い猫や、性格的にあまり主張しない猫は、お風呂の前で飼い主さんを待つことはあまりないのだそう。
性格や生活環境によっては、そういった行動をとらない猫もいるということですね。
お風呂にまでついてくる行動が愛らしい!

アンケートに答えてくれた飼い主さんからは、「毎日バスタイムに付き合ってくれる」「お風呂のすりガラスの前で待っていてくれる」という声も聞かれました。
その行動は、たしかに健気で愛らしく見えるもの。たとえ「お風呂の中が気になる」という理由でも、飼い主としてはなんだか嬉しくなってしまいますよね♪
参考/「ねこのきもち」2016年8月号『今日も、きっと、あなたを待っています。出待ちする猫』(監修:獣医師 獣医行動診療科認定医 ペット行動カウンセラー 藤井仁美先生)
文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE