1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. ごはんの食いつきが悪いときに試したい! 猫も喜ぶ「ひと手間」とは?

猫と暮らす

UP DATE

ごはんの食いつきが悪いときに試したい! 猫も喜ぶ「ひと手間」とは?

いつも与えているフードの食いつきが悪い…そんなときは、ひと手間を加えてあげると猫が喜んでくれるかも! 今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生にポイントを聞いてみました♪

猫のごはんは37~38度の体温程度に温めるといい!?

ごはんを食べる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー猫にごはんを与えたとき、食いつきが悪いときもありますよね。そんなときにできる工夫はありますか?

ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「ごはんを37~38度の体温程度に温めると、猫が好む獲物の温度になります。こうすることでニオイが立つため嗅覚を刺激し、食いつきがよくなることがあります」

ーー体温程度というのがポイントなんですね。熱すぎないほうがいいのでしょうか?

獣医師:
「猫は本来生きている動物を捕獲して食べる肉食動物です。自然界においては、捕獲した獲物の体温以上の食べ物は存在しないので、結果として猫は熱い食べ物を食べることが苦手なのです。

ちなみに、猫は食べ物の温度を舌ではなく鼻で測っています。食べ物に鼻を近づけることでそれが熱いのか、冷たいのかの判断をしているんですよ。

また、猫の舌の表面には『味蕾』という味を感じる部分が集まっています。熱いものを食べるとこの味蕾が傷つくため、猫はあまり熱いものを口にしないとも言われていますね」

ーーなるほど、猫舌の語源もそんなとこからきているのかも……!

ドライフードをふやかしてあげてもOK♪

見つめるアメリカンショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー寒い時期などはとくに、猫も冷たいごはんだと食いつきが悪いこともありそうですよね。

獣医師:
「ごはんが冷たすぎて食べが悪い場合には、少し温めてあげると食べてくれる場合があります。また、ドライフードをお湯でふやかすことで、いつものドライフードが温かく食感も異なるため、嗜好性を高めることができます。ぜひ試してみてくださいね」

ーーふやかすことで水分もしっかりとれるのでいいですよね!

見つめる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
寒い時期は、とくに冷たいごはんだと食べない猫もいるかもしれません。そんなときは、ぜひ体温程度に温めてあげたり、フードをふやかしてあげるなど、ひと手間加えてあげてみてくださいね♪


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る