猫と暮らす
UP DATE
猫の「満腹」状態は人と違うって本当?猫の満腹のヒミツ
猫の「満腹」ってどんな状態?
多くの猫にとっての満腹は、腹八分目程度なのだそうです。これには野生時代の食生活が関係しており、必要があれば日に数回狩りをして獲物を食べていたことの名残なのだとか。
もともと腹十分目になるような環境ではなかったため、腹八分目まで食べられれば満足なのです。
そのため、常に人でいう「別腹」があるような状態。食事のあとでもおやつなどに反応する猫がいるのは、食事の量が足りないからではないようです。
食後の「あの行動」はどうしてするの?
食後に顔を洗うのはどうして?
そのため、食後に顔を洗うなどしてニオイや汚れを落とす習慣が残っているようです。
食後に寝るのはどうして?
これは、食後は副交感神経が優位に働くため、リラックス状態になることから起こります。猫の場合も同様で、食後は眠くなることが多いのだとか。
さらに飼い猫の場合は危険な目にあいにくい環境なので、ゆっくりと眠れる状態が続きやすいようです。
満腹をうまくコントロールするには?
たとえばダイエット中の猫の場合、量を小分けにして与える回数を増やしたほうが、猫の満腹度は高まります。
また、愛猫がつねにフードを残してしまうタイプだと量を減らしたほうがいいのか心配になりますが、猫は本来ちょこちょこと食べる生き物なので、残した分をあとから食べるケースも見られます。最終的に全部食べているようなら、量を減らす必要はないでしょう。
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE