1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 豆知識
  5. 死に至る恐れも!? 猫が「アジサイ」を誤って食べてしまうのが怖い理由

猫と暮らす

UP DATE

死に至る恐れも!? 猫が「アジサイ」を誤って食べてしまうのが怖い理由

梅雨はアジサイが綺麗に咲く季節ですよね。部屋の中に飾って楽しむという人もいるかもしれませんが、猫を飼っている家では注意が必要なのだとか。

今回、猫がアジサイを口にしてしまうのが怖い理由について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

猫がアジサイを口にすると死に至る恐れも

見つめる猫
getty
アジサイは、人では中毒物質としては有名です。もちろん動物でも中毒が引き起こされます。

人の場合は死に至ることはありませんが、嘔吐、めまいなどの体調不良を引き起こします。しかし、猫が口にした場合は最悪死亡することもありますので注意しましょう。

アジサイは花や葉、茎など、ほぼすべての部位に中毒を引き起こすほどの毒が充分に含まれています。アジサイからは3種類の青酸配糖体が分離されたとの報告がありますが、それらの詳しい情報はまだわかっていないようです。

猫がアジサイを口にしたときに見られる症状は?

猫がアジサイを口にした場合、少量だと嘔吐、元気がなくなるといった症状がでます。大量に食べてしまうと昏睡状態、呼吸困難、麻痺、痙攣、下痢などを経て、最悪の場合は数日で死に至ります。

猫がアジサイを口にしたときに飼い主さんが取るべき対応

診察を受ける猫
getty
猫がアジサイを食べているのを目撃したら、口にまだ残っているようであれば、そのアジサイをつまみ出してください。

残りの部分と見比べて、飲み込んでしまった可能性があるならば、すぐに食べたアジサイを吐かせなくてはなりません。ただちに動物病院に連絡し、胃洗浄、または吐き出させるよう処置をしてもらいましょう。

アジサイを口にしてから時間が経過したら

もしアジサイを食べてから時間が経って気づいた場合や、症状が現れてからわかったということであれば、もう毒の吸収が始まってしまっているということなので、時間的余裕はありません。一刻も早く処置が必要になります。

見上げる猫
getty
万が一、猫がアジサイを食べてしまったら、すぐに対応してあげないと危険な状態になってしまうとは…怖いですよね。「猫が誤って食べてしまう恐れもある」ということを飼い主さんは理解して、アジサイの扱いには充分に気をつけてあげてくださいね。


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る