1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. トイレ
  5. 猫が健やかに過ごすために。夏のトイレ環境を工夫しよう!

猫と暮らす

UP DATE

猫が健やかに過ごすために。夏のトイレ環境を工夫しよう!

気温の高い夏は、猫にとってもツライもの。体調が悪くなったり、排泄の回数が減ったりすることもあります。猫が健やかに夏を過ごすためにも、トイレ環境を整えてあげましょう。ここでは、夏場のトイレを清潔に保つ方法や、猫が排泄しやすい環境づくりについてご紹介します。

トイレ掃除をこまめにする

クッションに挟まれる黒猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
高温多湿になる夏は、トイレ内の菌が繁殖しやすくなります。そこで、トイレを清潔に保つためにも、こまめな掃除を心がけることが大切です。

また、気をつけたいのがトイレのニオイ対策。気になるからといって、芳香スプレーをかけるのはNGです。猫は少しのニオイの違いも敏感に感じとるため、トイレのニオイが気に入らないと排泄を我慢してしまうことがあるので注意しましょう。

トイレのオイが気になるときは、トイレ本体を丸洗いするのがおすすめです。2週間に1回を目安に洗ってみてください。

トイレの数は「匹数+1個」にする

2匹の猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が用を足したいときにいつも清潔なトイレがあればよいのですが、留守番中など、飼い主さんが不在のときはそうはいきません。そんなときは、トイレの数を見直してみてください。
猫の匹数+1個のトイレを用意してあげると、猫が清潔なトイレを選んで排泄できます。

長めの留守番をするときは、ポータブルトイレを用意しておくのもおすすめ。収納や設置がしやすく便利です。災害などの非常時にも使えるよう、ふだんからポータブルトイレに慣らしておくと安心ですよ。

涼しい場所にトイレをプラスする

赤い首輪の三毛猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
窓際などにトイレがある場合は、夏になると日が当たって暑くなってしまい、猫が嫌がって排泄をしなくなることがあります。そんなときは、いつものトイレはそのままにして、涼しい場所にもトイレを設置してみてください。

猫が好きなトイレを選ぶことができ、トイレに足が向きやすくなるかもしれません。なるべく現状のトイレ環境を変えずに工夫してあげることが大切です。
今回は、猫が夏を健やかに過ごすためのトイレ環境の工夫についてご紹介しました。菌が繁殖しやすくなる夏はいつも以上にトイレの清潔さを意識し、猫が快適に過ごせるトイレ環境をつくってあげてくださいね。
参考/「ねこのきもち」2017年7月号『暑さに強いカラダ作り 今からでも間に合う夏バテ対策』(監修:マスナガ動物病院院長 増永 朗先生)
文/pinoco
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る