猫と暮らす
UP DATE
庭の植物で地域猫が中毒を起こしたら訴えられる?【気になる猫の法律】
地域猫たちが庭の植物を口にしてしまった場合
場合によっては賠償請求されることも
たとえば、庭にくる地域猫に害を与えようと、わざと有害な植物を置いている場合。また、わざとではなくても、植物の毒性が強く、たびたび死亡事故が起こっている場合などです。庭の植物について団体から相談されても頑として対応しないなど権利を侵害しているということになれば、民法709条が適用される可能性もなくはありません。
賠償請求とは関係なく、自分の庭の植物が原因で猫が体調を崩したり、猫のお世話をしている地域の住民とトラブルになったりするのはできれば避けたいもの。もし心配なら、猫がうっかり口にしないような工夫はしておくといいでしょう。
猫には害のないといわれる植物に替えたり、猫が触れないように植物を覆ったり、猫が庭に入ってこられないようにしたり、それも難しければ置くのをやめたり……。
ちょっとしたことで命にかかわるトラブルを回避できるのなら、それに越したことはありません。
知っておきたい法律
不法行為による損害賠償
もしも猫が庭先に頻繁に来るようなら、猫が植物を口にしない工夫をしておいたほうがよさそうですね。
参考/「ねこのきもち」2020年3月号『もしものときの猫の法律相談所』(監修:渋谷総合法律事務所 ペット法学会事務局次長 弁護士 渋谷 寛先生)
イラスト/徳丸ゆう
画像/iStock、Getty Images Plus
文/犬神マツコ
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE