1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 飼い主さんが気づけないことも!? 猫が見せる「わかりにくい愛情表現」

猫と暮らす

UP DATE

飼い主さんが気づけないことも!? 猫が見せる「わかりにくい愛情表現」

猫が飼い主さんに伝える「愛情表現」。なかには、わかりにくくて飼い主さんが気づけない場合もあるようです。

猫が見せる「わかりにくい愛情表現」と「わかりやすい愛情表現」について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

猫が見せる「わかりにくい愛情表現」と「わかりやすい愛情表現」

見つめるアメリカンショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——一見わかりにくいけれど、じつは猫の愛情表現だというしぐさや行動には、どのようなものがありますか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「たとえば…

  • 飼い主さんの隣で寝る
  • 飼い主さんのほうを見て、目を細めてサイレントニャーをする
などが、わかりにくいけれど猫の愛情表現だといえます」
——たしかにわかりにくいかもしれないですね。一方で、「わかりやすい愛情表現」にはどのようなものがありますか?
獣医師:
「たとえば…

  • スリスリすり寄って鳴く
  • 鼻をつけて挨拶する
といった行動は、わかりやすい猫からの愛情表現だといえるでしょう」

「わかりにくい愛情表現」をする猫、「わかりやすい愛情表現」をする猫の傾向

見つめる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——わかりにくい愛情表現をする猫・わかりやすい愛情表現をする猫には、それぞれ特徴が見られますか?
獣医師:
「わかりにくい愛情表現を見せる猫は、愛情表現を教わったことがなかったり、周りにお手本がいないのでしょう。また、控えめでおとなしい性格で、メスに見られる傾向があります。


一方で、わかりやすい愛情表現を見せる猫は、周りにいいお手本がいる場合が多いです。また、アクティブで好奇心旺盛な性格で、オスに見られる傾向があります」
——性別で差が見られることがあるのは興味深いですね!
ハンモックでくつろぐスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が見せるわかりにくい愛情表現。飼い主さんは、気づいてあげられるようにしたいですね!
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る