猫と暮らす
UP DATE
夏バテと間違えやすい症状に注意!「腸閉塞」ってどんな病気?
しかし、猫の夏バテの症状は、腸閉塞(ちょうへいそく)という病気の兆候にも似ているため、飼い主さんは間違えないように注意する必要があるでしょう。今回は、猫の腸閉塞について解説します。
毛玉が引き金に!? 猫の「腸閉塞」の原因とは?
冷暖房が完備された室内では、夏でも換毛期が起こるため、猫は頻繁に毛づくろいを行い、体内で毛玉ができやすくなってしまいます。小さな毛玉であれば吐き出すことができますが、猫の毛に人の長い髪の毛やハウスダストなどが付着して、それをなめとってしまうと毛玉が異物化することが。
異物化した毛玉は胃の中に引っかかりやすく、腸閉塞を引き起こす原因になってしまうのです。
夏バテに似ている!? 猫の「腸閉塞」の症状とは?
閉塞が重症化してしまうと激しい腹痛を伴うため、うずくまったり、ショック状態に陥ったりこともあるので注意が必要です。
早めの受診が肝心! 猫の「腸閉塞」の治療法とは?
猫の腸閉塞の治療では、胃の中の異物を取り除く、外科手術が行われるのが一般的です。また、壊死してしまった腸管の切除をするケースも見られます。
猫の「腸閉塞」は日ごろのケアで予防することも大切!
また、定期的に部屋の掃除をする、猫が飲み込めそうなサイズのものは、戸棚など猫の目につかない場所にしまうなど、猫が誤食をしない環境を整えることも大切です。
文/kagio
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE