猫と暮らす
UP DATE
「猫トイレ」の置き場所として好ましくないところは? 4つの特徴を獣医師が解説
猫トイレの置き場所を考える際、猫が快適に排泄できる場所を選んであげる必要があります。不適切な猫トイレの置き場所にはどのような特徴があるのか、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
猫トイレの不適切な置き場所は?
——猫トイレの置き場所で、不適切な場所はどこでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫トイレの置き場所で好ましくない場所について、ここでは4つの特徴を取り上げます」
①うるさい場所
獣医師:
「うるさい場所に猫トイレを置くのは避けましょう。排泄時の猫は無防備なので、人がよく通るなどの場所では落ち着けません。猫にとって落ち着けず、いつ危険がくるかわからない状態では、トイレに行くことはできません」
②寒い場所、暑い場所
獣医師:
「冬には寒い場所に行きたくないですし、夏に暑い場所には行きたくないです。そういった場所にトイレを置いてしまうと、猫はトイレに行くことが億劫になり、我慢することで下部尿路疾患の原因になります」
③遠いなどアクセスが悪い場所
獣医師:
「猫トイレの場所が遠すぎると、行くことに億劫になります。我慢させないようにしましょう」
④ごはんのそば
獣医師:
「食べ物の側で排泄をすることを、猫は不快に感じます。人もそうですが、よほどのことがない限り、トイレでごはんは食べないですよね」
トイレ環境がよくないときに猫に見られる影響は?
——猫トイレを不適切な場所に置くなどトイレの環境が快適でない場合に、猫にどのような影響が見られることがありますか?
獣医師:
「トイレを不適切な場所に置くと、膀胱炎や尿石症、便秘になるなどの健康への影響が見られたり、猫が自分でトイレ以外の快適な場所を探して排泄をするようになるでしょう。
現在のトイレ環境がよくない場合は、猫が快適に排泄できるようにトイレ環境を見直してあげてください。
さらに…
といったことも含め、猫が生活全体で困っていないかどうか考えて、改善に努めましょう。また、トイレ環境の影響で下部尿路疾患などの病気になっていないか、動物病院に連れて行って診てもらうことも大切です」
猫トイレの適切な置き場所は?
——猫トイレの置き場所として適切なのはどういったところですか?
獣医師:
「上記で取り上げた4つの場所の傾向ではないところですが、家によってそれぞれ違います。自身の家のまどりで考えてみてください。
家の事情でできること、できないことが出てくると思いますが、『猫が快適にトイレを利用するために、家でできることは何であるのか』を考えてみましょう。猫トイレを複数設置して、どこが使いやすいのか試してみてもよいと思います」
——愛猫が快適に排泄ができるように、飼い主さんがいろいろと配慮してあげることが大切ですね。
獣医師:
「そうですね。まずは、猫の好みの置き場所や、好みのトイレの大きさ・形、砂の好みを知りましょう。また、常に綺麗なトイレを使えるように都度掃除をするか、排泄回数分のトイレを設置するとよいです。
人間のトイレもプライベートな空間で清潔であるほうが、気持ちよく使えますよね。汚かったり好きではない場所や形だと、我慢してしまうと思います。猫も同じで、いつでも快適であるようにイメージし、都度対応してあげることが大切です」
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
UP DATE