1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 猫が警戒しているとき、リラックスしているときの「座り方」の特徴

猫と暮らす

UP DATE

猫が警戒しているとき、リラックスしているときの「座り方」の特徴

猫の座り方の特徴を見ることで、警戒しているのか、リラックスしているのかわかるのだそうです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

警戒している猫が見せる座り方

警戒する猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——警戒している猫が見せる座り方には、どのようなものがありますか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「まず、警戒しているときの猫は、寝ることも伏せることもしません。できるだけ隠れるような行動を見せます。

警戒しているときの座り方は…

  • 眠くても伏せずに座ってウトウトする
  • 嫌いな物から遠くの端に座る
  • お尻をこちらに見せずに座る
などでしょう」

リラックスしている猫が見せる座り方

座る猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——一方で、リラックスしている猫はどのような座り方をしますか?
獣医師:
「リラックスしている猫は…

  • (人の)近くに座る
  • (人に)背を向けて座る
といった様子が見られます。また、リラックスしていれば伏せて休むこともできますし、隠れなくても大丈夫なので、安心している姿が見られるでしょう」

見つめるマンチカン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
座り方で伝わる猫の気持ち。愛猫がリラックスしてくれていたら、飼い主さんも嬉しいですよね。もし警戒しているようなときには、無理に近づいたりするのはやめましょう。


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る