猫と暮らす
UP DATE
コロナ禍+自然災害の「複合災害」は“備え”が重要! 今すべき猫の防災対策
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
季節の変わり目は、ホルモンバランスが崩れたり自律神経が乱れたりして、猫が体調不良を起こしやすくなります。特に、急に寒くなる秋口は注意が必要です。そこで今回は、おうちでできる「秋の不調を予防・緩和するマッサージ」をご紹介します。
猫の総合栄養食にはドライフードとウエットフードがあり、長らくドライフードが一般的でしたが、近年はウエットフードを愛猫に与える飼い主さんが増えてきています。今回は、愛猫の健康維持に役立つウエットフードのメリットをまとめました。
季節の変わり目は、寒暖差の影響でホルモンバランスが崩れたり免疫力が低下したりして、猫が体調を崩しやすくなります。特に、急に寒くなる時季は愛猫の体調に注意が必要です。今回は、愛猫を寒暖差から守るために飼い主さんができることをまとめました。
収容ゼロ・殺処分ゼロ・不適切飼育環境ゼロを目指し、2022年、前橋市に開所した犬猫用シェルター。2カ所目の施設や不妊手術のための取り組みを紹介します。
季節の変わり目は、人も猫も体調を崩しやすくなります。なかでも、急に気温が低下する秋頃は、特に愛猫の健康管理に気を付けなければいけません。今回は、寒暖差が引き金になって発症しやすい猫の病気をまとめました。
獣医療の進歩により、猫も長寿化が進んできています。しかし、健康に長生きするためには、日頃のお世話や遊びも大切です。今回は愛猫と遊ぶときにできる工夫や注意点などについて、獣医師の先生に教えていただきました。
今回紹介するのは、Instagramユーザー@yuriyuri4mamaさんの愛猫・じゅじゅちゃん。生後2カ月当時、自分の影を見つけてぴょんぴょんと跳んで遊んでいました。「自分の影で遊ぶ猫の心理」について、獣医師が解説します!
Instagramユーザー@tada_kansoooさんの愛猫・もあくん。「ごはんを食べているところ」を見てほしくて、もあくんは飼い主さんを呼びに行くのだそうです。もあくんの行動の理由について、獣医師に話を聞きました。 洗面所にいる飼い主さんを呼び、リビングに誘う理由は…。飼い主さんのことが大好きな甘えん坊で、人見知りな一面もあるもあくんの魅力について、飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
2匹目の猫を迎え入れる場合、いきなり猫同士を引き合わせるのはNGです。しっかりと段階を踏んで、時間をかけながら徐々に慣れさせていかなければいけません。今回は、2匹目の猫を迎え入れるときの手順をご紹介します。
合成香料・着色料・シリコン無添加の手肌と地球にやさしい『ヤシノミシリーズ』を紹介する記事です。自然のヤシの実由来の洗浄成分はそのままに、『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』がリニューアル!今回は『ヤシノミシリーズ』を使っている猫の飼い主さんに『ヤシノミ洗剤』と、リニューアルした『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』の使用感を聞いてみました。