猫と暮らす
UP DATE
放っておくと怖い「猫の歯周病」と今日から始めるお口ケア3
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
無防備な猫の寝姿は、猫の安心や信頼も感じられて、とても愛しいもの。とくに暑くなると、だらけた寝姿を見かけることも。今回は、猫の寝姿の理由について、ねこのきもちアプリに投稿されたかわいい寝姿の写真とともにご紹介します。
留守番中の熱中症対策は、エアコンだけで大丈夫でしょうか? もし、エアコンの効きすぎで猫が部屋を移動した場合、移動先には十分な対策ができていますか? 留守番中も自由に部屋を移動できる猫のため、エアコンにプラスしたい熱中症対策を紹介します。
猫エイズのキャリアである猫も珍しくない昨今ですが、猫エイズは人にうつることはないのでしょうか? 猫エイズの原因や症状、人やほかの動物への感染について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話をうかがいました。
突然の子猫との出会い。保護した子猫が乳飲み子猫だった場合、どのようなお世話をすればいいのでしょうか? 生後1ヶ月半未満の保護が必要な子猫に出会って慌てないよう、猫の週齢の見分け方とお世話の方法を紹介します。
Instagramユーザー@fuku_meyさんの愛猫・福ちゃん(オス)。とある日、福ちゃんは夜ごはんの時間までうたた寝をしていたそう。椅子の背もたれに前足を乗せ、顔をくっつけるという、なんともフシギな体勢で眠っていたようです。どんな場所でも眠れてしまう猫の特徴について、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に聞きました。
ひんやり猫グッズは、猫自身で使うタイミングや使い方を調節することができるので、暑い時期に涼しさを提供するにはもってこいのアイテムです。そこで今回は、Instagramに投稿された、猫のひんやりグッズをご紹介します。
気持ちによって変わる、猫の鳴き声。しかし、ふだんと異なる鳴き声や鳴き方をする場合は、何か異変が起きている危険性があります。今回は、猫がいつもと違う鳴き方をする理由や懸念について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。
カラダの土台がつくられる子猫期は、猫の一生の中でも特に大事な時期。子猫は日々、驚くほど早いスピードで成長していきますが、そのステージごとに必要な栄養バランスは異なります。そのため、子猫の時期をひとくくりにせず、その時に合った最適なバランスの栄養を与えてあげることが大切です。
愛猫が自分たちの言葉を理解したり、記憶したりしているのか考えたことはありませんか?今回は、猫が人の言葉や喜怒哀楽を理解したり、過去の出来事を記憶したりすることができるのか、哺乳動物学者の今泉忠明先生に教えていただきました。
キャットフードに使用されるチキンミール。今回はチキンミールとはどのようなものか、心配する必要があるのかを、ペットフードに関する法律などを通して解説。愛用者の多いフードブランドについても紹介します。