夏などの暑い時期になると、猫の飼い主さんからは「愛猫が毎日のようにダラダラしている」という声も聞かれます。
そこで今回は、いぬ・ねこのきもち公式アプリに投稿された、ダラけた姿がかわいい猫の画像とともに、暑くなると猫がダラダラしてしまう理由を解説します!
暑くなると猫がダラダラする理由とは?
猫はもともと狩りに全力が出せるよう、ふだんはダラけて(休んで)体力を温存する動物。さらに、飼い猫は狩りをする必要がないため、ダラける時間が長くなる傾向があるようです。
また、夏などの暑い時期は体の熱を放出するのに、おなかを出したり後ろ足を開いたりするため、飼い主さんから見ると、いつも以上にダラダラしているように見えるのでしょう。
ダラダラしやすい猫もいる?
フレンドリーな猫や大らかな性格の猫は、ダラダラしやすいといわれています。一方、神経質な猫は常に身構えているため、あまりダラダラしない傾向に。
長毛種は性格が穏やかな傾向があり、また短毛種に比べると暑さを感じやすいため、ダラダラしやすいといえるでしょう。
ダラけた姿がかわいい猫たち
ここからは、いぬ・ねこのきもち公式アプリに投稿された、ダラけた姿がかわいい猫たちの画像をご紹介します。
茶トラ猫のツナちゃん
暑くてダラーンとしているのは、茶トラ猫のツナちゃん。急所ともいえるおなかを出して寝転がる“ヘソ天ポーズ”は、飼い猫ならではポーズなのだとか。
黒白猫ののわちゃん
こちらは、白黒猫ののわちゃん。猫が寝転がって前足だけで遊んでいるときは、「遊んであげている」という心境になっているのだとか!?
キジトラ猫の幸ちゃん
暑くてダラーンと伸びてしまったのは、キジトラ猫の幸ちゃん。猫がうつぶせでダラけているときは、おなかをひんやりとした場所に直接つけることで、すばやく冷やそうという狙いがあるそうです!
ミケ猫のみぃちゃん
こちらは、ミケ猫のみぃちゃん。飼い主さんからは「ちょっとダラけすぎですよ」とのコメントが(笑)猫はひんやりとした場所を見つけるのが得意な動物なので、ここが涼しくて気持ちよかったのかもしれません。
猫がダラダラするのには理由があった!
猫が暑い時期にダラダラするのには、理由があることがわかりました。愛猫がダラけているときは、危険な場所などでない限りそっと見守ってあげるとよさそうです。
参考/「ねこのきもち」2017年8月号『夏の風物詩・だら~んポーズ+横着な猫の行動も!!おだらけねこ祭り』(監修:哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。