1. トップ
  2. 猫が好き
  3. しぐさ
  4. 眠たいからじゃなかった!猫が「目を細めるしぐさ」をする理由

猫が好き

UP DATE

眠たいからじゃなかった!猫が「目を細めるしぐさ」をする理由

猫と一緒に暮らしていると、猫がさまざまな目づかいをしていることに気付きます。

では、猫が目を細めているときは、どんな気持ちを感じているのでしょうか? 今回は、眠たそうな表情に見えないこともない、猫が目を細める理由をご紹介します。

ウットリしているから

なでられる猫(アメリカンショートヘア、メス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫はウットリとした気分になると、まぶたを半分ほど閉じて半目の表情になります。気持ちよくなってリラックスしてくると、体中の筋肉が緩み、まぶたもトロンと下がってしまうのです。

猫の目は2枚構造になっていて、まぶたの下に「瞬膜(しゅんまく)」という薄い膜をもっていますが、ウットリとして半目になるときは、この瞬膜も少し閉じるのだそう。あまりにも気持ちがいいと、このまま眠ってしまうこともあるようです。

瞳孔が細くなることも

ちなみに、猫が安心・リラックスして体の力が抜けると、瞳孔が縦に細長くなり、いわゆる「猫目」と呼ばれる形になります。猫は高い場所にいるときに瞳孔が細長くなることがありますが、これは「優位な場所にいる」という安心感を抱いているからでしょう。

仲間へのサインを送っているから

ウトウトする猫(スコティッシュフォールド、メス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫の世界でじっと目を見続けることは、相手に対する敵意をあらわします。そのため、猫が飼い主さんや信頼する猫と目が合ったときは、瞬きをして気まずさを和らげることがあるのです。

目が合ったときに一瞬目を閉じることで、「仲よしだよね」「敵じゃないよね」と確認しているのでしょう。猫が瞬きを送ってくるのは、仲間と思われているサインでもあるのです。

ニオイを確認しているから

フレーメン反応する猫(ロシアンブルー、メス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫はニオイやフェロモンを感じるとき、鼻の奥にある鋤鼻器官(じょびきかん)に吸い込んで、ニオイについて調べます。このニオイを調べるための反応を「フレーメン反応」と呼びますが、フレーメン反応をしているときの猫の目は、伏し目がちで細くなることがあるでしょう。

もし猫が口を半開きにして目を細めていたら、何か気になるニオイを見つけ、未知のニオイを警戒して調べているのかもしれません。
猫が目を細めるのにはいくつかの理由がありますが、悪い気持ちは感じていなさそうです。猫が安心できる人と安心できる空間にいられるのであれば、それ以上にうれしいことはないでしょう。
参考/「ねこのきもち」2016年1月号『こんなに気持ちが表れる!上目、半目、猫目…なんと多彩なねこの目づかいコレクション』(監修:哺乳動物学者 川崎市環境影響評価審議会委員 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る