1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. うちは高い?安い? 猫がいる家庭の必要経費平均額まとめ

猫が好き

UP DATE

うちは高い?安い? 猫がいる家庭の必要経費平均額まとめ

飼い猫の平均寿命が15才といわれる現代。愛猫と少しでも長く暮らすためにも、お金は必要です。ここでは、とくに不可欠な「フード」「トイレ周りの消耗品」「治療」にかかるお金ついて、『ねこのきもち』本誌の読者の実態をまとめました。ファイナンシャルプランナーの大内優さんからのアドバイスも紹介します。
※この特集に掲載しているデータは「ねこのきもち作り隊」88名へのFAXアンケートの結果から集計したものです。

フードの平均額

ひなちゃんとごはん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫の健康の源、キャットフード代は最も必要な経費です。ドライフードやウエットフードなどの種類を問わず、毎月かかるお金の平均額を算出しました。(回答数88人中81人)

1匹あたりの平均額 2,633 円/月

ひと家庭あたりの平均額
・1匹飼い 3,109円/月
・2匹飼い 5,644円/月
・3匹以上飼い 10,152円/月

安め読者さんの場合:2匹で2,500円/月

「ずっと同じ銘柄のものを与えているので、2カ月に一度届くネットショッピングで定期購入しています。大袋タイプのため、1カ月のコストも抑えられています」(埼玉県 Aさん)

高め読者さんの場合:1匹で5,000円/月

「長毛猫の愛猫の健康のため、グレインフリーの毛玉ケア用フードを与えています。好みが変わるかもしれないので、まとめ買いはせず、1カ月半に一度購入しています」(大阪府 Oさん)

場合によってはまとめ買いがコスト高に

「重さのあるフードはネットで購入すると手軽です。ただまとめ買いは、お得ですが賞味期限が切れてしまったり、もし好みが変わって食べなくなったりした場合、無駄になることがあるので注意が必要です」(ファイナンシャルプランナー 大内さん)

トイレ周りの消耗品の平均額

マンチカンの小梅ちゃんとトイレットペーパー
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
トイレ砂やトイレシーツも、フード同様に毎日必要なもの。そのほか、消臭スプレーなどトイレ周りのお手入れに必要なグッズを購入している人もいます。トイレ周り全般にかかる平均額を算出しました。(回答数88人中86人)

1匹あたりの平均額 1,242 円/月

ひと家庭あたりの平均額
・1匹飼い 1,457円/月
・2匹飼い 1,615円/月
・3匹以上飼い 6,354円/月

安め読者さんの場合:2匹で1,500円/月

「愛猫たちが気に入っているかなり細かいトイレ砂は、ネットで購入しています。大袋のものを2〜3カ月に一度まとめて購入しているので安めだと思います」(群馬県 Hさん)

高め読者さんの場合:1匹で4,000円/月

「愛猫は紙製のトイレ砂でないと排泄しないので、紙製のものを購入しています。システムトイレのため、シーツのほか、たまに消臭スプレーも買うと、合計でこれくらいはかかっています」(北海道 Wさん)

劣化しないグッズはまとめ買いが◎

「フードのように賞味期限がないトイレグッズは、まとめ買いするとお得でしょう。とくにトイレ砂は重いのでネット購入向き。また、近年は災害も増えていますので、緊急時に備えてストックもあると安心ですね」(ファイナンシャルプランナー 大内さん)

治療費の平均額

MIXのミケちゃんとお財布
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
持病の有無、病気の種類によって差が出る治療費。読者の愛猫の治療内容や、かかる費用について紹介します。(回答数88人中54人、保険加入者は保険適用後の金額を回答)

ひと家庭あたりの平均額 7,233円〜29,966円/年

・持病ありの場合 29,966円/年
・持病なしの場合 7,233円/年

持病ありの高め読者さんの場合:117,000円/年

「慢性腎臓病を発症して約2年、1カ月に1回の血液と尿の検査のために通院しています。自宅での点滴処置用のセットや薬代もかかるため、10万円以上になります」(大阪府 Kさん)

持病なしの高め読者さんの場合:20,000円/年(7カ月)

「もともと多かった目ヤニがさらに増え、心配になって受診。結膜炎と診断されました。点眼薬のほか、慣れない動物病院のストレスか下痢になって点滴を打つなど、費用がかかりました」(神奈川県 Sさん)

動物病院選びは情報収集が大切

「獣医療は自由診療なので、治療費は動物病院によってまちまち。治療費が高くても、その後のサポートがしっかりしているところもあれば、猫想いであえて治療費を低めに設定しているところも。価格帯やサポートの面で自分が納得できる動物病院を選ぶと○」(ファイナンシャルプランナー 大内さん)
愛猫にかかるお金には糸目を付けない、という飼い主さんも多いはず。しかし、出費を減らせるなら減らしたいというのも、また本音ですよね。読者さんの回答や大内さんのアドバイスを参考に、これまでかかってきた費用を今一度見直してみてはいかがでしょうか。
お話を伺った先生/大内優さん(ファイナンシャルプランナー)
参考/「ねこのきもち」2019年1月号『猫との暮らしでかかるお金はいくら? CAT計簿』
文/東みお
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る