1. トップ
  2. 猫が好き
  3. エンタメ
  4. かわいい
  5. 車のエンジンルームの中から、生後約2週齢の子猫を保護。「命があったことが奇跡」だった出会いとは

猫が好き

UP DATE

車のエンジンルームの中から、生後約2週齢の子猫を保護。「命があったことが奇跡」だった出会いとは

「命があったことが本当に奇跡だと思っています」と話すのは、飼い主の「はーぴ」さん。
保護した頃のこぐまくん
保護した頃のこぐまくん
2023年6月、飼い主さんは愛猫・こぐまくん(取材時、生後4カ月)を保護しました。出会ったときのこぐまくんは生後約2週齢ほどで、手のひらサイズほどの小ささだったといいます。

こぐまくんとは、どのようにして出会ったのか——飼い主さんに話を聞きました。

車のエンジンルームの中から、子猫の鳴き声が

保護した頃のこぐまくん
保護した頃のこぐまくん
出会いは、飼い主さんが友人と近所を散歩していたときのことでした。飼い主さんは、道に停めてあった車の中から子猫の鳴き声がすることに気づいたそう。「子猫がエンジンルームに入ってしまっているのでは」と思った飼い主さんは、車の持ち主が戻ってくるまで待つことに。

そして、車の持ち主にお願いをしてボンネットを開けてもらい、まだ熱いエンジンルームの隙間に手を入れて、どうにか子猫を救出したといいます。そこにいたのは、手のひらサイズほどの小さな黒い子猫。それが、こぐまくんでした。
保護した頃のこぐまくん
こぐまくんを保護したときのことを、飼い主さんはこう振り返ります。
飼い主さん:
「その後、車の持ち主さんに近くの動物病院まで乗せてもらい、すぐにお医者さんに診てもらえました。車の持ち主さんの話によると、移動する前にいた場所で同じ大きさぐらいの別の子猫を抱いている人を見かけていたそうで、そこから車を2キロほど走らせてこぐまを保護した場所まで来たようです。

おそらく、同じところにいた“きょうだい猫”と思われる子猫はその場で別の方に拾われて、私たちが保護したこぐまは車のエンジンルームに入ったまま車で移動してきたのかなと。こぐまの命があったことが、本当に奇跡だと思っています」

こぐまくんを引き取ることが難しい状況だったけれど、お世話をするなかでお迎えを決意

ミルクを飲むこぐまくん
保護してからミルクをあげたときの様子。
こぐまくんを保護した飼い主さんですが、飼い主さんはいままで猫と暮らした経験はありませんでした。また、ペット飼育不可の物件に住んでいたことや、猫アレルギーを持っていたことから、お迎えするには問題が。

保護当時一緒にいた友人も、難病を抱えている犬と暮らしているため、どちらもこぐまくんを引き取るのが難しい状況でした。保護してからしばらくの間は、動物病院で働いていた経験のある猫に詳しい友人に、こぐまくんを預かってもらうことになったといいます。
見つめるこぐまくん
その後、友人が家を空けることになった際に、飼い主さんは大家さんに了承を得て2〜3日ほどこぐまくんを預かることに。そのときの出来事が、飼い主さんの気持ちを大きく変えたのでした。
飼い主さん:
「よちよち歩きから走れるようなったり、体も大きくなっていくこぐまの姿を見ていて、もう少し見守りたいという気持ちになったんです。大家さんに再度了承を得て、ワクチン接種と感染病検査が終わって里親が見つかるまで、しばらくこぐまを預かることになりました。

その後、里親を探しつつもこぐまと過ごしていくうちに、たったひとりで生き延びてここに来てくれたご縁のありがたみを感じ、母猫もきょうだい猫もいないこぐまの家族になってあげたいと思うようになり、『私がこのままずっと育てよう』と思ったんです。

私は猫アレルギーだったはずですが、最初少し反応があったものの、毎日こぐまを“吸って”も大きな症状はありませんでした。猫アレルギーの問題もクリアし、事情を知った大家さんも特別にこぐまの飼育を許可してくださったことから、こぐまを正式にお迎えすることになりました」

「超絶甘えん坊なコ」に成長中のこぐまくん。成長を実感する毎日

寝転がるこぐまくん
こぐまくんと家族になった飼い主さん。こぐまくんは絶賛成長期だといい、「あれ? 昨日より大きくなってる?」と思うことがよくあるそう。また、昨日は登れなかった場所に登れるようになっていたりと、飼い主さんはこぐまくんの成長を日々実感しているとのこと。

そのなかでも、特に印象に残っている成長エピソードがあるそうです。
飼い主さん:
「誰が教えたわけでもないのに、こぐまは初めての砂トイレや爪研ぎを秒で把握して、使いこなしていました。その姿を見たときは、『ひとりでちゃんとできてえらいね』と感動したことを覚えています。

最近は、名前を呼ぶと返事をして寄ってきてくれるのも嬉しい成長だなぁと感じています」
飼い主さんの膝の上で眠るこぐまくん
そんなこぐまくんは、「超絶甘えん坊なコ」に育っているとのこと。たとえば、飼い主さんが帰宅すると「みーみー」と鳴きながら、すぐに膝の上に乗ってくるのだそう。飼い主さんが朝起きたときには、体の上に乗ってゴロゴロのどを鳴らし、「おはようの儀式」をしてくれるというエピソードも。

また、こぐまくんは「犬っぽいところ」があるらしく、とってこい遊びが好きだったり、顔をなめたりしてくることもあるのだそう。飼い主さんは、無邪気なこぐまくんの可愛さに日々癒されていると話します。

こぐまくんとの出会いを振り返り、いま思うことは

お父さんの膝の上で眠るこぐまくん
「お父さんが会いに来てくれて、お腹の上で電池切れしちゃったボク」
数カ月前までは、猫を飼うなんて想像もしていなかったという飼い主さん。こぐまくんと一緒に暮らしてから笑顔になることが増えたといい、飼い主さんは「こぐまがいてくれて幸せだな」と日々感じているそう。

こぐまくんとの出会いを振り返りどのようなことを思うのか聞くと、飼い主さんは次のように思いを話しています。
飼い主さん:
「私は心の病気があったのですが、こぐまに癒されてすごく良くなりました。私の父も更年期うつだと言っていたのに、こぐまに会いにくるようになって症状が改善されたようです。

私と父は、『こぐまを助けたはずが、こぐまが私たちを助けに来てくれたのかもね』なんてよく話しています」
見つめるこぐまくん
こぐまくんのことを一緒に助けてくれた友人や、一時預かりをしてくれた友人、飼い主さんのお父さんなど、みんなこぐまくんによく会いにきてくれるそう。「日常の動画や写真を共有して、みんなで育てているような感覚があるのもとても楽しいです」と飼い主さん。
飼い主さん:
「こぐまがたったひとりで車に乗って生きて会いにきてくれた奇跡を忘れずに、これからもこぐまにたくさんの愛情を注いでいきたいです。

こぐまにとっても私にとっても、毎日が楽しくて穏やかなものになるように過ごしていきたいです」
写真提供・取材協力/はーぴさん
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る